高木 誠一郎 (たかぎ せいいちろう)

研究顧問

専攻

国際政治学、現代中国研究、アジア・太平洋の国際関係

略歴

学歴

1965年3月 東京大学教養学部(国際関係論)卒業 [教養学士]

1977年7月 スタンフォード大学政治学科大学院博士課程修了 [Ph.D.]

職歴

1978年 1月-1979年3月 埼玉大学専任講師(教養学部・大学院政策科学研究科)

1979年 4月-1986年3月 埼玉大学助教授(教養学部・大学院政策科学研究科)

1986年 4月-1986年5月 埼玉大学助教授(大学院政策科学研究科)

1986年 6月-1997年9月 埼玉大学教授(大学院政策科学研究科)

1997年 10月-1999年3月 政策研究大学院大学教授(埼玉大学大学院政策科学研究科兼任)

1999年 4月-2003年3月 防衛研究所第二研究部部長

2003年 4月-2011年3月 青山学院大学国際政治経済学部教授

2011年 4月 日本国際問題研究所 研究顧問(現在に至る)

兼任中

国際安全保障学会会長、政策研究大学院大学名誉教授、(財)霞山会理事、(財)平和・安全保障研究所評議員。

主要著作

[1977] An Analysis of Chinese Behavior Toward Japan, 1950-1965 (博士論文)。

[1981] 「対外政策の概念について」、『国際政治』第67号。

[1983] 「中国の対外認識の展開(1972-1982)--国連総会一般演説の内容分析-」、岡部達味編『中国外交-政策決定の構造』 (日本国際問題研究所)所収。

[1984] 「文革前中国の対外関心」、山本吉宣編『国際関係理論の新展開』(東京大学出版会)所収。

[1987] 「高度技術の移転と米中関係」、『国際問題』、No.323。

[1990] 「米中関係の基本構造」、岡部達味編『中国をめぐる国際環境』(岩波書店)所収。

[1994] 「中国の『経済大国』化と対外関係」、『国際問題』、No.406。

[1994] 「アジアにおける脱冷戦過程と日・米・中関係」、平野健一郎編『講座 現代アジア4 地域システムと国際関係』(東京大学 出版会)所収。

[1995] "Human rights in Japanese foreign policy: Japan's policy toward China after Tiananmen," in James T.H. Tang (ed.), Human Rights in International Relations in the Asia Pacific, London: Pinter Publishers.

[1997] 「中国とアジア・太平洋の多国間安全保障協力」、『国際問題』、No.442。

[1998] 「冷戦後の国際権力構造と中国の対外戦略」、『国際問題』、No.454。

[1998] 「現代中国の交渉行動」、木村汎編『国際交渉学』(勁草書房)所収。

[1999] 『日米中安全保障協力を目指して』、岡部達味、国分良成と共編著(勁草書房)。

[1999] 「冷戦後の日米同盟と北東アジア-安全保障ジレンマ論の視点から」、『国際問題』、No.474。

[1999] "In Search of a Sustainable Equal Partnership: Japan-China Relations in the Post Cold-War Era," Japan Review of International Affairs, Volume 13, Number 1.

[2000] 『脱冷戦期の中国外交とアジア・太平洋』、編著(日本国際問題研究所)。

[2001] "The Asia-Pacific nations: searching for Leverage," in Ramon H. Myers, Michel C. Oksenberg and David Shambaugh (eds.), Making China policy: Lessons from the Bush and Clinton Administrations, Lanham/ boulder/ New York/Oxford: Rowman and Littlefield Publishers.

[2001] 「中国とアジア太平洋地域の多国間協力」、田中恭子編『現代中国の構造変動 8 国際関係-アジア太平洋の地域秩序』 (東京大学出版会)所収。

[2001] 「米中関係の基本構造」、岡部達味編『中国をめぐる国際環境』(岩波書店)所収。

[2003] 「中国の『新安全保障観』」、『防衛研究所紀要』第5巻第2号。

[2005] 「中国『和平崛起』論の現段階」、『国際問題』、No.540。

[2005] 「中国と南アジア-冷戦後の中印関係を中心として」、日本国際問題研究所編『南アジアの安全保障』(日本評論社)所収。

[2006] "The Taiwan Factor in Japan-China Relations," in Lam Peng Er (ed.), Japan's Relations with China, London and New York: Routledge.

[2006] China Watching: Perspectives from Europe, Japan and the United States, co-edited with contribution with Robert Ash and David Shambaugh, London and New York: Routledge.

[2007] 『米中関係-冷戦後の構造と展開』、編著(日本国際問題研究所)。

[2008] "The Chinese Approach to Regional Security Institutionalism," in Martina Timmermann and Jitsuo Tsuchiyama (eds.), Institutionalizing Northeast Asia, United Nations University Press, pp.165-184.

[2008] 「日中『戦略的互恵関係』-進展と課題」、『国際問題』、No.569。

[2011] 「中国外交の新局面:『国際和語権』の追求」、『青山国際政経論集』、第85号。

[2011] "Impact of U.S.-China Relations in Asia: A Japanese Perspective," in Douglas Spelman, ed., U.S.-China Relations: Asian Perspectives, Woodrow Wilson International Center for Scholars

[2013] 「中国外交における『核心利益』論の展開」、『問題と研究』第42巻2号。

[2014] 「米中関係と日本」、『国際問題』、No.628。