伏田 寛範(ふした ひろのり)

研究員
(研究部代表℡:03-3503-7801)
E-mail: fushita[at]jiiaorjp

担当プロジェクト

発展型総合事業B「大国間競争時代のロシア」研究会

関心分野

  • 現代ロシア経済
  • ロシアの産業政策

略 歴

学歴

2001年3月 同志社大学商学部卒業(学士(商学))

2001年4月 京都大学大学院経済学研究科修士課程入学

2003年3月 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了(京都大学修士(経済学))

2003年4月 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程入学

2011年3月 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程学修認定退学

2014年7月 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(京都大学博士(経済学))

職歴

2006年7月~2008年3月 日本学術振興会特別研究員(21COE)

2006年10月~2007年3月 京都創成大学(現福知山公立大学)経営情報学部非常勤講師

2007年10月~2008年9月 京都創成大学(現福知山公立大学)経営情報学部非常勤講師

2009年4月~2009年9月 関西大学政策創造学部非常勤講師

2010年4月~2011年3月 関西大学政策創造学部非常勤講師

2011年4月~現在に至る 日本国際問題研究所ロシア担当研究員

2011年4月~2012年3月 大阪大学外国語学部非常勤講師

2013年8月~2014年3月 九州大学大学院法学府客員准教授

2015年4月~2016年3月 神奈川大学経済学部非常勤講師

2016年4月~2021年3月 立正大学経済学部非常勤講師

2016年7月~2017年3月 九州大学大学院法学府客員准教授

2017年4月~2018年3月 立教大学経済学部非常勤講師

2019年11月~現在に至る 敬愛大学経済学部非常勤講師

代表的な研究業績

著書(共著)

  • 「第3章 米ロ航空機産業の再編過程と国家政策の比較」溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂、2022年9月刊行予定
  • 「第8章 ロシアにおける航空機産業の近代化とグローバル化」溝端佐登史編著/日本国際問題研究所協力『ロシア近代化の政治経済学』文理閣、2013年

学位論文

  • 「ロシアにおける軍需産業政策と政策策定メカニズムの研究」京都大学学位申請論文、2014年3月

学術論文(査読あり)

  • 「北東アジア地域開発にみる中ロ関係」『北東アジア地域研究』第26号、2020年5月
  • 「ロシアにおける航空機産業の再編」『比較経営研究』(日本比較経営学会)第31号、2007年3月

学術論文(査読なし)

コラム(単著)

コラム(共著)

「米国の脱退方針で岐路に立つINF条約」『国問研戦略コメント』2018年10月25日

所属学会

ロシア・東欧学会、比較経済体制学会、日本比較経営学会、北東アジア学会、比較経済体制研究会