日本の存在感と発信力を戦略的に強化するため、世界に向けた新たなプラットフォームが今、始動する。

AIを活用した危機管理の可能性を探るシンポジウム

安全保障朝鮮半島研究レポート

米国トランプ政権による対イラン核施設攻撃の北朝鮮核・ミサイルリスクへの示唆

阿久津博康(ラブダン・アカデミー教授)
2025.08.29

焦点:不透明さを増す朝鮮半島情勢と日韓関係

2025.08.15
CDAST安全保障欧州研究レポート科学技術軍縮・不拡散軍縮・科学技術

英仏「ノースウッド宣言」:核協力と抑止の新たなモデルとなるか?

アルべサル ティモテ(日本国際問題研究所特任研究員 *エコール・ノルマル・シュペリウール(ENS、パリ)卒業)
2025.07.28

太平洋経済協力会議(PECC)Commentaries on the Signature Project: "Addressing Labor Shortages Due to Low Birth Rates and Aging Population in the APEC Region"

経済安全保障

Institutions as the New Powerhouse: Rethinking Economic Security

猪俣哲史(アジア経済研究所 上席主任調査研究員)
2025.06.27
インド太平洋

Three Potential Factors Fueling Democratic Breakdown in the Global South

東島雅昌(東京大学准教授)
2025.06.26
アメリカ中東・アフリカ国問研戦略コメント安全保障

国問研戦略コメント(2025-13)
緊迫のイスラエル・イラン戦争と日本の中東外交

中川浩一(日本国際問題研究所客員研究員)
2025.06.24
CDAST中東・アフリカ国問研戦略コメント安全保障科学技術軍縮・不拡散軍縮・科学技術

国問研戦略コメント(2025-12)
イスラエルによるイラン攻撃の核プログラムに対する影響の暫定的評価

秋山信将(日本国際問題研究所軍縮・科学技術センター所長)
2025.06.15

焦点:アフリカを取り巻く課題の現段階

2025.06.13
アメリカ研究レポート

共和党の崩壊と保守主義の終焉?:共和党とトランプ

渡辺将人(慶應義塾大学総合政策学部教授)
2025.06.09
インド太平洋ロシア・CIS安全保障研究レポート研究報告経済&グローバル・イシュー

「ロシア」研究会令和6年度研究報告書

2025.05.28
CDAST国問研戦略コメント安全保障欧州軍縮・不拡散軍縮・科学技術

国問研戦略コメント(2025-10)
欧州における対ロシア通常戦力抑止の「体力」と「頭脳」

アルべサル ティモテ(日本国際問題研究所特任研究員 *エコール・ノルマル・シュペリウール(ENS、パリ)卒業)
2025.05.27
アメリカ中国国問研戦略コメント経済安全保障経済&グローバル・イシュー

国問研戦略コメント(2025-09)
世界のチョークポイント・パナマ運河と米中対立

渡邉優(成蹊大学客員教授、日本国際問題研究所客員研究員)
2025.05.22
インド太平洋中国国問研戦略コメント安全保障

国問研戦略コメント(2025-08)
頼政権発足から1年:東沙諸島をめぐるグレーゾーン事態の展開

松本好一朗(日本国際問題研究所研究部長)
2025.04.30
アメリカインド太平洋国問研戦略コメント経済安全保障

国問研戦略コメント(2025-07)
トランプ関税:日米貿易交渉の行方

柳田健介(日本国際問題研究所研究員)
2025.04.30
アメリカインド太平洋朝鮮半島研究レポート

新たな日米韓安全保障協力と北朝鮮問題への対応
〜バイデンからトランプIIへの転換期のなかで〜

阪田恭代(神田外語大学教授)
2025.04.16

焦点:第2期トランプ政権の幕開け

2025.04.15
安全保障経済&グローバル・イシュー

Security Aspects of Climate Change

亀山康子(東京大学教授)
2025.04.15
国問研戦略コメント安全保障欧州

国問研戦略コメント(2025-06)
2025年ドイツ連邦議会選挙:ドイツ政治の行方

髙島亜紗子(国際問題研究所研究員)
2025.04.14
インド太平洋安全保障朝鮮半島軍縮・不拡散

2024年度外交・安全保障調査研究事業費補助金
発展型総合事業「アジア・大洋州地域における安全保障上のリスクの実態」内
「朝鮮半島情勢とリスク研究会」「韓国内政・外交部会」政策提言

2025.04.08
インド太平洋安全保障朝鮮半島軍縮・不拡散

2024年度外交・安全保障調査研究事業費補助金
発展型総合事業「アジア・大洋州地域における安全保障上のリスクの実態」内
「朝鮮半島情勢とリスク研究会」「北朝鮮核・ミサイルリスク部会」政策提言

2025.04.08
アメリカ国問研戦略コメント安全保障

国問研戦略コメント(2025-05)
未来への回帰:日米同盟における指揮統制関係強化の意義

小谷哲男(日本国際問題研究所主任研究員、明海大学教授)
2025.03.31
国問研戦略コメント安全保障欧州

国問研戦略コメント(2025-04)
米欧関係の今後:欧州の戦略的自律

高島亜紗子(日本国際問題研究所研究員)
2025.03.31
アメリカロシア・CIS中国安全保障朝鮮半島研究レポート

中国・ロシア・イラン・北朝鮮による新たな枢軸?
―対抗勢力間の連携をめぐる米国政府の認識と政策議論-

相澤李帆(防衛研究所防衛教官)
2025.03.31
アメリカロシア・CIS中国安全保障朝鮮半島研究レポート

第2次トランプ政権の安全保障政策のインプリケーション(1)

森聡(慶應義塾大学教授)
2025.03.31

Research Centers研究センター

日本と世界の
100年先を切り拓く
政策シンクタンク

The Japan Institute of
International Affairs

世界の潮流を読み、
とるべき針路を見定める

わが国における国際問題の科学的研究の中心たるべく、
吉田茂元首相の提唱で設立された日本国際問題研究所。
複雑化する世界のなかで時代の要請に応え、
平和と安定の方策を考えています。

Publications /
Reference Room

出版物/図書・資料閲覧室

「国際問題」や「戦略アウトルック」を刊行しているほか、
外交・安全保障、軍縮、領土・歴史等に関する様々な図書・資料を
公開しています。