
研究部に所属。オランダのUniversity College Maastrichtを卒業後、東京大学とソウル大学校の二重学位プログラムで修士号を取得した。
新興技術と安全保障、核セキュリティー、核軍縮・不拡散などを専門としている。
NATOや国連軍縮部ウィーン事務所でのインターン経験を持ち、Vienna Center for Disarmament and Non-ProliferationのJapan Chair Fellowを直近まで務めた。
国際機関での実務経験と、軍縮・不拡散に関する深い知見を研究に活かしている。
学歴
2016年9月 University College Maastricht 入学 Major in Social Sciences(オランダ)
2019年7月 University College Maastricht 卒業 Bachelor of Arts in Liberal Arts, 優等学位取得
2020年9月 東京大学公共政策大学院 入学 キャンパスアジア二重学位
2021年9月 ソウル大学校国際学科大学院 入学(韓国)キャンパスアジア二重学位
2023年8月 東京大学公共政策大学院 修了
2023年8月 ソウル大学校国際学科大学院 修了 優等学位取得
職歴
2019年8月 NATO Political Advisor’s Office(オランダ・ブルンスム)長期有給インターン
2020年2月 NATO Political Advisor’s Office インターン終了
2022年1月 国連軍縮部ウィーン事務所(オーストリア)長期インターン Policy Intern
2022年5月 国連軍縮部ウィーン事務所 インターン終了
2024年7月 JPモルガン証券会社入社(東京)株式アナリスト
2024年12月 JPモルガン証券会社 退職
2025年1月 Vienna Center for Disarmament and Non-Proliferation 入社 契約社員 Japan Chair Fellow
2025年7月 Vienna Center for Disarmament and Non-Proliferation 契約終了
主な研究業績
論文
- 「ヨーロッパの調達のパラドックス:分断された防衛支出がいかにNATOの抑止力を損なっているか」(パリ:応用地政学研究所 フランスNATO観測所、2025年10月1日)
担当研究プロジェクト
- 総合プロジェクト2「経済安全保障の観点からの我が国の強みや脆弱性を踏まえた、望ましい国際経済環境のあり方」
サブプロジェクトⅡ 先端技術と安全保障
- 総合プロジェクト3「日本周辺の主要国の国内要因が国際秩序の変容にもたらす影響」
サブプロジェクトⅠ 米国