
学歴
2010年3月 慶應義塾大学法学部政治学科卒業(学士:法学)
2012年3月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻前期博士課程修了(修士:学術・EU研究)
2019年3月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻後期博士課程単位取得後退学
職歴
2012年4月~2015年3月 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2017年4月~2019年3月 東京理科大学工学部非常勤講師
2019年4月~2022年3月 東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構特任研究員
2019年4月~ 神奈川大学非常勤講師
2020年4月~2021年3月 文教大学文学部非常勤講師
2020年4月~2022年3月 サントリー財団鳥井フェロー
主な研究業績
論文
- 「冷戦後日本のシビリアン・コントロールについて-民主主義とシビリアン・コントロール」 『政治学研究』第43号、 285–311頁、2010年。
- 「スタンプ台か、アリーナか-議会制度」「『政府』のいない世界で-国際政治」(木寺元編著『政治学入門』、弘文堂、2016年所収、79〜94頁、162〜178頁)。
- 「謝罪の形成-第二次大戦後の日本とドイツを比較して(The Narrative of Apology: Japan and Germany af ter the World War II)」『国際政治』第187号、114-130頁、2017年3月。
- “Apology in Foreign Policy: Why an Apology is made by a State” 『法学研究』第96巻第二号(大山耕輔教授退職記念論文集)、慶應義塾大学法学研究会、466-490頁、2023年2月。
- Ogawa, Hiroki, Masako TANAKA, Asako TAKASHIMA, Yu AJISHI, and Takayoshi UEKAMI. “Examining Institutional Effects on Issue Salience in Multi-Level Settings: A Comparative Study of Party Manifestos”『選挙研究』第39巻第一号、日本選挙学会年報、5-19頁、2023年12月。
- 「時代の転換点(Zeitenwende)後のドイツはどこに向かうのか」『国際問題』721号、14〜23頁、2024年10月。
論説、展望、解説、研究ノート等
- 「スタンプ台か、アリーナか−議会制度」「『政府』のいない世界で−国際政治」(木寺元編著『政治学入門』、弘文堂、2016年書籍連動コンテンツ)。
(http://www.koubundou.co.jp/files/46034_05.pdf)
(http://www.koubundou.co.jp/files/46034_10.pdf) - 「欧州安全保障環境の変化とドイツ」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2022年3月24日)
- 「変わる欧州、『変わるドイツ』?」(『修親』第754号、6-9頁、2022年5月)
- 「ドイツのZeitenwende―ロシアによるウクライナ侵略後の1年を振り返って」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2023年3月29日)
- 「ドイツにおける中東紛争―ドイツとイスラエルの関係を中心に」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2024年6月11日)
- 「ドイツ内政と2024年EU議会選挙」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2024年6月24日)
- 「第7章 ウクライナ戦争からのアメリカ「撤退」と欧州の選択:日欧連携は急上昇」(国問研戦略アウトルック、日本国際問題研究所、2024年11月29日)
- 「海外派兵と与党:ドイツ社会民主党の議論に注目して」『教養論叢』146号、297-315頁、2025年02月。
- 「米欧関係の今後:欧州の戦略的自律」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2025年3月31日)
- 「2025年ドイツ連邦議会選挙:ドイツ政治の行方」(国問研戦略コメント、日本国際問題研究所、2025年4月14日)
学会報告
- 「歴史問題と政党政治-日独民主主義の比較(History Problem and Party Politics: Germany and Japan)」(2016年度日本国際政治学会 分科会A-7 若手研究者・院生研究会、2016年10月14日、於幕張メッセ)
- Uekami, Takayoshi, Asako Takashima, Hiroki Ogawa, Masako Tanaka, & Yu Ajishi. "Explaining Issue Salience of Party Manifestos in Multi-Level Settings: A Cross-national Study." (International Political Science Association world conference, 24th July 2018, Brisbane, Australia.)
- Ogawa, Hiroki, Masako Tanaka, Asako Takashima, Yu Ajishi, and Takayoshi Uekami. "Explaining How Parties Respond to the Multi-Level Governance in Europe: A Comparative Study of Party Manifestos and Organizations."(ECPR General Conference, 7th September 2019, Wrocław, Poland.)
- 髙島亜紗子、中村長史「民主主義国の海外派兵-対内正当化『成功』要因・試論」(2021年グローバル・ガバナンス学会(第14回)2021年11月14日、オンライン)
競争的研究資金獲得
2012年7月 日本学術振興会組織的若手研究者海外派遣プログラム(グローバル・スタディーズ・プログラム)
2012年4月~2015年3月 科学研究費助成事業「特別研究員奨励費」
2019年9月~2021年3月 科学研究費助成事業「研究活動スタート支援」
2019年10月~2020年9月 松下幸之助記念志財団研究助成
2020年4月~2022年3月 サントリー財団鳥井フェローシップ
2021年7月~2022年6月 村田学術振興財団研究助成
担当研究プロジェクト
- 発展型総合事業1「アジア・大洋州地域における安全保障上のリスクの実態」
- サブプロジェクトⅠ「伝統的安全保障リスク」研究会
所属学会
日本国際政治学会、グローバルガバナンス学会