当研究所の領土・歴史センターでは、2025年7月17日に、ランチタイム公開ウェビナー「宇宙に関するルールメイキング~領域の特性から来る特殊性~」をオンラインにて開催しました。
領土・歴史センターの「『領域』概念の歴史的変遷研究会」では、国際法における「領域」概念の変遷とその意義について継続的に研究を行っており、本ウェビナーは同研究会の一環として開催されたものです。本ウェビナーでは、「宇宙空間」という特殊な領域に適用される法の研究を通じて「領域」という概念の理解を深めることを目的に、3名の専門家が議論しました。
当日は、外務省の中村仁威氏(軍縮不拡散・科学部長)をメインスピーカーに迎え、宇宙空間の商業利用に関するルールメイキングの現状と課題、ならびに産官それぞれのアクターの役割など、多様な論点を俯瞰する講演をいただきました。
これを受けて、コメンテーターの青木節子先生より宇宙ビジネスと国際法の観点から、モデレーターの柳原正治先生より「領域」概念研究の観点からコメントがなされました。また、参加者との質疑応答では、産官学の三つの視点から多様な質問が投げかけられ、登壇者との意見交換を通じて「宇宙空間」と「領域」に関する理解を深める機会となりました。
・登壇者
中村仁威(外務省 軍縮不拡散・科学部長)
青木節子(千葉工業大学審議役/特別教授)
柳原正治(九州大学名誉教授/「領域」概念の歴史的変遷研究会 主査)
▶YouTube ランチタイム公開ウェビナー
「宇宙に関するルールメイキング~領域の特性から来る特殊性~」