

軍縮・科学技術センター(CDAST)
国際システムの変動と、これに伴う大国間競争や地政学的競争の高まりを背景に、軍縮・不拡散も動揺が続いています。中距離核戦力全廃条約(INF条約)の失効や新戦略兵器削減条約(新START)延長協議の難航は、核超大国間の戦略的安定を制度的に担保してきたシステムの終焉を懸念させています。北朝鮮やイランの核・ミサイル問題も予断を許さない状況が続いています。核軍縮の停滞や核兵器不拡散条約(NPT)体制に対する求心力の低下は、核兵器禁止条約(TPNW)などの新たな動きをもたらしました。さらに、情報通信技術(ICT)に裏打ちされた最先端の科学技術は、軍事面でもゲームチェンジャーになりうるものとして注視されています。軍縮・科学技術センター(CDAST)では、包括的核実験禁止条約(CTBT)国内運用体制の整備・運営、核問題をはじめとする軍縮・不拡散分野の研究・調査、および科学技術を巡る国際情勢の研究・調査を行っています。
注目記事
-
軍縮・科学技術センター(CDAST)
最新記事
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(2020-17)
イランによる核活動加速に係る立法と米国新政権の出方- 2020-12-11
- 秋山信将(一橋大学大学院教授/日本国際問題研究所客員研究員)
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(2020-15)
核兵器禁止条約の発効
—核軍縮の再活性化に向けた課題- 2020-10-26
- 戸﨑洋史(日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター主任研究員)
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(2020-10)
新型コロナ危機で見直されるサプライチェーン- 2020-05-12
- 髙山嘉顕(日本国際問題研究所 研究員)
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(2020-3)
核軍備管理の「新しい枠組み」と新START延長問題- 2020-03-11
- 戸﨑 洋史(日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター主任研究員)
国問研戦略コメント戦略年次報告 2019:「INF条約後」の核軍備管理・不拡散と日本
- 2020-02-03
国問研戦略コメント戦略年次報告 2019:技術争覇時代の日本の選択
- 2019-12-02
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(No.11)
韓国向け輸出管理の運用見直しについて- 2019-07-12
- 髙山 嘉顕(日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター研究員)
国問研戦略コメント国問研戦略コメント(No.9)
INF条約後の核軍備管理−中国をいかに取り込むか- 2019-03-19
- 戸崎 洋史(日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター主任研究員)