日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センターは、8月26日~28日の3日間、2025年度「軍縮・不拡散講座」を開催しました。大学生、大学院生、若手研究者、実務担当者等25名の参加を得て、軍縮・不拡散をめぐる課題について講義が行われ、それを契機にテーマの枠を超えて多彩な意見交換が展開されました。
日程:2025年8月26日(火)~8月28日(木)
会場:公益財団法人 日本国際問題研究所 会議室
(〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-8-1 虎ノ門ダイビルイースト3階)
<8月26日>
■1時限「核軍縮」(9:30~11:00)
講師:西田充 長崎大学教授
■2時限「軍縮における市民社会の役割」(11:15~12:45)
講師:川崎哲 ピースボート共同代表
■3時限「通常兵器の軍縮・軍備管理」(13:45~15:15)
講師:足立研幾 立命館大学教授
■4時限「生物兵器問題」(15:30~17:00)
講師:田中極子 東洋英和女学院大学准教授
<8月27日>
■1時限「日本の軍縮・不拡散政策」(9:30~11:00)
講師:清水知足 外務省 軍縮不拡散・科学部軍備管理軍縮課長
■2時限「包括的核実験禁止条約(CTBT)」(11:15~12:45)
講師:一政祐行 防衛研究所 サイバー安全保障研究室長
■3時限「新興技術と軍縮・不拡散」(13:45~15:15)
講師:佐藤丙午 拓殖大学教授
■4時限「宇宙における軍備管理」(15:30~17:00)
講師:青木節子 千葉工業大学 審議役・特別教授
<8月28日>
■1時限「化学兵器問題」(9:30~11:00)
講師:阿部達也 青山学院大学教授
■2時限「北東アジアの安全保障環境」(11:15~12:45)
講師:増田雅之 防衛研究所 中国研究室長
■3時限「核不拡散」(13:45~15:15)
講師:秋山信将 日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター所長
■4時限「ディスカッション」(15:30~17:00)
講師:秋山信将 日本国際問題研究所 軍縮・科学技術センター所長
<軍縮・不拡散講座とは>
軍縮・不拡散分野に関心を持ち、将来、国際機関、政府、マスコミ、NGO、研究機関などにおいて貢献を目指す大学生や大学院生、若手研究者や実務担当者を対象に、軍縮教育の機会を提供することを目的として開催されています。現在の軍縮・不拡散問題で焦点となっているテーマを中心に取り上げます。