アジア太平洋安全保障協力会議
(COUNCIL FOR SECURITY COOPERATION IN THE ASIA PACIFIC)

設立の経緯

1989年11月にベルリンの壁の崩壊を契機として、東西冷戦が終結するなかで、アジア太平洋地域の安全保障の枠組みについて再検討すべきではないかという声が高まりました。米国を中心とするいくつかの二国間軍事同盟が地域の安定に貢献していると認識する一方で、地域レベルで信頼を醸成し、政治安全保障問題に関する対話を推進して安全保障面での多角的な協力関係も構築していくべきだという考え方が強まりました。このような考え方は、91年7月のASEAN拡大外相会議における中山太郎外相(当時)のスピーチによく表れています。

1991年から92年にかけて、日本国際問題研究所(JIIA)、ASEAN戦略国際問題研究所連合(ASEAN ISIS)、並びに米国戦略国際問題研究所(CSIS)太平洋フォーラム及び韓国ソウル・フォーラムの関係者は、このような問題意識をもってたびたび会合し、アジア太平洋地域の安全保障問題に関する協力を推進する民間の国際組織づくりに努力しました。その結果、93年6月にCSCAP設立宣言が発表されるに至り、同年12月には、ロンボクに10カ国の研究機関の代表が集まり、CSCAP憲章を採択し、国際事務局をマレーシア、クアラルンプールに設立することなどを合意しました。このなかで、各研究機関の代表は、研究者と有識者に政府関係者を交えた国別委員会を設立することにコミットし、94年6月には、10カ国の国別委員会が集う形で第1回CSCAP会合が開催されました。CSCAP設立の過程は、政府間の安全保障協力対話の場であるASEAN地域フォーラム(ARF)設立(94年7月)の過程に大きな影響を与えました。

* CSCAP憲章の全文については、下記URLをご参照下さい。
  http://www.cscap.org/index.php?page=cscap-charter

* CSCAPの設立経緯と活動については、下記URLをご参照下さい。
  http://www.cscap.org/index.php?page=about-us