2023年2月の活動紹介

  • twitter
  • Facebook

[1] 国問研主催公開イベント

■ 2月1日、経済・技術安全保障ウェビナー・シリーズ 第13回「日本の防衛産業が抱える基本問題と解決策-国際競争力の向上をめざして」を実施しました。
□ 概要:https://www.jiia.or.jp/topic-cdast/event/20230201-01.html

■ 2月20-21日、第4回東京グローバル・ダイアログ:「『ポスト冷戦』時代の終わりと米国主導の国際秩序の行方」を実施しました。岸田内閣総理大臣及び林外務大臣が出席されたオープニングや、ラウンドテーブルの模様を中心に、国内外のメディア20社以上が報じました。
□ イベント概要(各セッションの動画含む):https://www.jiia.or.jp/TGD/tgd4_final.php
□ 報道(一部):
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20230224174213054/
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230220-OYT1T50147/
https://www.47news.jp/8968068.html
https://apnews.com/article/russia-ukraine-zelenskyy-politics-fumio-kishida-japan-01ab6a723ea6bab7f9d69416c1c5929a
https://jp.reuters.com/article/g7-kishida-ukraine-idJPKBN2UU0EY

[2] シンクタンク等との協議

■ 2月14日、ドイツ連邦議会外交委員会議員団と東アジアの安全保障やウクライナ情勢などについての意見交換会を実施しました。

[3] メディア出演(新聞・テレビ・ラジオ等)

■ 2月3日のNHK「ニュースウオッチ9」にて、小谷哲男主任研究員が中国の偵察気球について解説しました。

■ 2月6日のBSフジ LIVE「プライムニュース」にて、佐々江賢一郎理事長が「米国国務長官が訪中を延期 偵察気球の侵入と米中対立の行方」をテーマに議論しました。

■ 2月6日のBS日テレ「深層NEWS」にて、小谷哲男主任研究員が中国の偵察気球について解説しました。

■ 2月9日付、読売新聞に、小谷哲男主任研究員が中国の偵察気球についてコメントしました。

■ 2月11日付、時事通信に、李昊研究員が中国の気球打ち上げについてコメントしました。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023021000959&g=int

■ 2月13日のBS日テレ「深層NEWS」にて、小谷哲男主任研究員が中国人による離島購入について解説しました。

■ 2月14日付、朝日新聞朝刊に、佐々江賢一郎理事長が「『力の時代』の道は」をテーマに答えたインタビュー記事が掲載されました。
https://www.asahi.com/articles/ASR2F3QF0R29UPQJ00W.html?iref=comtop_Opinion_01

■ 2月14日のTBS「ひるおび」にて、小谷哲男主任研究員が中国人による離島購入について解説しました。

■ 2月14日のテレビ朝日「ワイドスクランブル」にて、小谷哲男主任研究員が日本の反撃能力について解説しました。

■ 2月15日のBS-TBS「報道1930」にて、小谷哲男主任研究員が中国の偵察気球について解説しました。

■2月16日のテレビ朝日「モーニングショー」にて、小谷哲男主任研究員が中国人による離島購入について解説しました。

■ 2月16日のBSフジ LIVE「プライムニュース」にて、小谷哲男主任研究員が対ロシア制裁について議論しました。

■ 2月18日付、毎日新聞朝刊に、佐々江賢一郎理事長がロシアのウクライナ侵攻が日本の外交や安全保障政策に与えた影響や日本国内の世論の変化、今後の課題についてのインタビューに答えた記事が掲載されました。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230216/pol/00m/010/010000c

■ 2月20日のBS日テレ「深層NEWS」にて、小谷哲男主任研究員が中国の偵察気球について解説しました。

■ 2月21日のTBSラジオ「荻上チキSession」にて、舟津奈緒子研究員が中国の偵察気球について解説しました。

■ 2月22日のBS日テレ「深層NEWS」にオンライン出演で、桒原響子研究員がロシア・ウクライナ戦争における双方の情報戦について解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=thLDn_p_H7M

■ 2月25日のWedge Onlineで、桒原響子研究員がロシア・ウクライナ戦争などにおける情報戦の様相と本質について会談しました。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29520

[4] 他機関主催行事への参加

■ 2月2日、 加シンクタンクMacdonald-Laurier Institute主催のウェビナー(国際交流基金トロント後援、日本大使館協力)に桒原響子研究員が登壇し、偽情報の脅威や日本の取り組み状況について発表、対策における国際協力の可能性について登壇者と議論しました。
https://macdonaldlaurier.ca/webinar-panel-video-defending-democracies-from-disinformation-a-new-imperative-for-canada-japan-strategic-cooperation/

■ 2月10日、 豪州グリフィス大学主催の日豪印トライラテラル会合に桒原響子研究員が出席し、デジタル化時代における安全保障課題についてスピーカーとして講演しました。また、同会合を受けた提言も発表されました。
https://www.griffith.edu.au/__data/assets/pdf_file/0022/1708213/trilateral-policy-brief-21-2-23.pdf

■ 2月10日、公開ワークショップ「今日の中東・北アフリカの食糧問題―チュニジア・レバノン・エジプトの事例より」/上智大学にて、井堂有子研究員が、黒海封鎖による中東・アフリカの食糧問題への影響について報告しました。
https://dept.sophia.ac.jp/is/SIAS/achievement/2022/230210.html

■ 2月15日、参議院外交・安全保障に関する調査会「21世紀の戦争と平和と解決力~新国際秩序構築に、戸崎洋史軍縮・科学技術センター 所長が出席しました。

■ 2月12日~16日、米国シュミット財団(Schmidt Futures)主催のInternational Security Forum (ISF)2023に桒原響子研究員が参加し、安全保障、技術、イノベーション、公共政策等について協議しました。
https://isf.schmidtfutures.com/fellows/