 
        各年度の海外フェロー一覧
(各年度の海外フェロー一覧)
2025年度
Dr. Ayu Anastasya Rachman(アユ・アナスタシャ・ラフマン、インドネシア)
- 役職
 Assistant Professor, University of Bina Mandiri Gorontalo/2025 Japan Foundation Southeast Asia Partnership(JFSEAP)Program Visiting Fellow
- JIIA在籍
 2025年6月3日~2026年4月2日
- 研究テーマ
 Enhancing ASEAN-Japan Educational Diplomacy: A Strategic Framework for Regional Stability and Cooperation(TBD)
2023年度
Mr. Randolf Carr(ランドルフ・カル、ドイツ)
- 役職  
 Senior Policy Advisor, Munich Security Conference(MSC)
- JIIA在籍
 2023年7月1日 - 12月31日
- 研究テーマ
 “Lessons from the implementation of Japan’s economic security strategy”
2022年度
Mr. Daniel Mandell(ダニエル・マンデル、米国)
- 役職
 Former Legal Counsel, Office of the President, Koror, Palau
- JIIA在籍
 2022年9月6日 - 2023年3月10日
- 研究テーマ
 "How can the United States, Japan, Australia, and their like-minded partners best work together in order to effectively and efficiently provide development assistance and aid to the Pacific Island Countries?"
2019年度
Dr. Ben Schreer(ベン・シュリーア、オーストラリア)
- 役職
 Professor of Strategic Studies and Head of Department, Department of Security, Studies and Criminology, Macquarie University
- JIIA在籍
 2019年6月10日(月)- 7月31日(水)
- 研究テーマ
 "Rethinking Japan-Australia Defense Relations"
2018年度
Dr Stephen Nagy(ナギ・スティーブン、カナダ)
- 役職
 Senior Associate Professor, Department of Politics and International Studies,
 International Christian University
- JIIA在籍
 2018年9月10日 - 2024年3月31日
Ms. Mirna Galic (ミルナ・ガリック、米国)
- 役職
 Former Senior Advisor, Office of Afghanistan Affairs, U.S. Department of State
- JIIA在籍
 2018年8月2日 - 2019年6月30日
- 研究テーマ
 "U.S.-Japan Defense Cooperation"
Ms. Darshana M. Baruah (ダルシャナ・バルーア、インド)
- 役職
 Associate Director, Carnegie India
- JIIA在籍
 2018年7月3日 - 2018年8月31日
- 研究テーマ
 "India and Japan: Toward and Free and Open Indo-Pacific"
2017年度
Mr Yechiam Brot(イスラエル)
- 役職
 Senior Analyst, Center for Policy Research, Israeli Ministry of Foreign Affairs
- JIIA在籍
 2018年3月5日 - 2018年3月15日
- 研究テーマ
 "US Commitment towards its allies in Asia: The Japanese case"
Mr. Edward Schwarck(英国)
- 役職
 Visiting Fellow, Council on Strategic and Wargaming Studies, Taiwan
- JIIA在籍
 2018年1月18日 - 2018年9月3日
- 研究テーマ
 "Chinese Influence Operations in Japan"
Mr Michal Makocki(ミハル・マコツキ:ポーランド)
- 肩書&所属
 Senior Associate Analyst, EU Institute for Security Studies
- JIIA在籍
 2018年1月9日 - 2018年6月30日
- 研究テーマ
 The potential for EU-Japan cooperation on global security issues
Dr Bahadir Pehlivanturk(バハドゥル・ペリヴァントルク、トルコ)
- 肩書&所属
 Assistant Professor, Political Science and International Relations, TOBB University, Ankara
- JIIA在籍
 2017年7月15日 - 2017年8月13日
- 研究テーマ
 Japanese Foreign Policy in an Uncertain World: Opportunities and Limits of Humanitarian Power Diplomacy
Dr. Melanie Hart(メラニー・ハート、アメリカ)
- 肩書&所属
 Senior Fellow and Director for China Policy, National Security and International Policy , Center for American Progress(CAP)
- JIIA在籍
 2017年6月5日 - 2017年6月30日
- 研究テーマ
 *Japanese Views on China and US-China relations
 *Japan's view's on China's energy investments in Asia and Japan's own investment approach in nations targeted by China
Prof. Renato Cruz De Castro(レナート・デカストロ、フィリピン)
- 肩書&所属
 Professor, International Studies Department, De La Salle University-Manila
- JIIA在籍
 2017年5月31日 - 2017年8月25日
- 研究テーマ
 " Japan's Balancing Gambit on China in Maritime Southeast Asia: Motives, Means, and Challenges”
Dr. Irina Angelescu(イリナ・アンジェレスク、アメリカ/ルーマニア)
- 肩書&所属
 International Affairs Specialist and member of the U.S. Department of State Federal Service Family Reserve Corps
- JIIA在籍
 2017年5月30日 - 2018年3月22日
- 研究テーマ
 "Budding Ties? Europe’s Evolving Relations with Japan in Light of Brexit; Implications for U.S. Foreign Policy”
 Research Paper
Dr. Monika Chansoria(モニカ・チャンソリア:インド)
- 肩書&所属
 Senior Fellow and Head of China and East Asian Studies Programme, Centre for Land Warfare Studies(CLAWS)
- JIIA在籍
 2017年5月28日 - 2017年8月25日
- 研究テーマ
 “Cooperative Security in the Indo-Pacific: Significance and Future of Indo-Japanese Strategic Partnership”
2016年度
Dr. Ahmed Kandil(アフメド・カンディル:エジプト)
- 肩書&所属
 Senior Research Fellow and Head of Energy Studies Program, Al-Ahram Center for
 Political and Strategic Studies(ACPSS), Al-Ahram newspaper
- JIIA在籍
 2017年2月1日 - 2017年3月31日
- 研究テーマ
 "Japan and the Middle East: What a New Order?"
Ms. Catherine Panaguiton(キャサリン・パナギートン、フィリピン)
- 肩書&所属
 Legal Consultant, Institute for Maritime Affairs and Law of the Sea, University of the Philippines
- JIIA在籍
 2016年10月21日 - 2016年12月20日
- 研究テーマ
 "Japanese Maritime Security Policy and Developments in International Law in the South China Sea: Prospects and Opportunities"
Mr. Jonathan Miller(ジョナサン・ミラー、アメリカ/カナダ)
- 役職 
 Senior Analyst, Canada Border Services Agency(CBSA)
- JIIA在籍
 2016年8月15日 - 2016年12月31日
- 研究テーマ
 "US-Japan-India: Trilateral Relations"
Mr. Edward Schwarck(英国)
-  役職
 Research Fellow(Asia Studies), International Security Studies, Royal United Services Institute(RUSI)
- JIIA在籍
 2016年8月1日 - 2016年11月12日
- 研究テーマ
 "The Rise of China's Ministry of Public Security (2007-2016)"
Dr. Yujen KUO (台湾)
- 役職
 国立中山大学中国・アジア太平洋研究所准教授
- JIIA在籍
 2016年7月5日 - 2016年8月8日
- 研究テーマ
 "Institutional Comparison between U.S.-Japan and U.S.-R.O.K. Alliances"
Dr. Tania M. Chacho(タニア・チャチョ、アメリカ)
- 役職
 Academy Professor/Director, Comparative Politics Program Department of Social Sciences, U.S. Military Academy
- JIIA在籍
 2016年6月8日 - 2016年8月18日
- 研究テーマ
 "An Aging Ally: Demographics and the Impact of Japan’s National Security Options"
Ms. Celine Pajon(セリーヌ・パジョン、フランス)
- 役職
 Research Fellow, Center for Asian Studies, French Institute of International Relations
- JIIA在籍
 ①2016年4月18日 - 2016年4月27日
 ②2016年7月 4日 - 2016年7月15日
- 研究テーマ
 "MSDF and JCG:challenges and prospects for coordination"
2015年度
Dr. Dragana Mitrovic(ドラガナ・ミトロヴィッチ、セルビア)
- 役職
 ベオグラード大学 教授
- JIIA在籍
 2016年3月4日 - 2016年3月31日
- 研究テーマ
 ”China's transformation from Regional to World Power”
Mr. Mahdi ZADEHALI(イラン)
- 役職
 イラン国際政治研究所(IPIS)研究員
- JIIA在籍
 2016年3月1日 - 2016年3月31日
- 研究テーマ
 ”Vienna Deal, Middle East new order and Japan’s opportunity”
Ms. Eunil CHO(ウニル・チョ、韓国)
- 役職
 延世大学博士課程
- JIIA在籍
 2016年2月1日 - 2016年2月26日
- 研究テーマ
 ”Politics of Nuclear Forbearance in Japan: favoritism for energy industry and diplomatic concerns”
Ms. Kelly Wadsworth(ケリー・ワッズワース、アメリカ)
- 役職
 ピッツバーグ大学博士課程
- JIIA在籍
 2016年1月5日 - 2016年1月22日
- 研究テーマ
 「日本の策源地攻撃能力保有に関する考察」
 “A study of Japan's offensive strike capabilities“
Mr. Doeuk Vannarith(ドゥック・ヴァナリット、カンボジア)
- 役職
 カンボジア外務国際協力省職員/早稲田大学国際開発協力大学院修士課程在学中
- JIIA在籍
 2015年9月1日 - 2015年9月30日
- 研究テーマ
 「障害児の初等教育への人権中心のアプローチ:カンボジア・プノンペンでのクルーサー・トゥメイの例」
 "Human Rights-Based Approach to Primary Education for Children with Disabilities: A Case of Krousar Thmey in Phnom Penh, Cambodia"
Ms. In Young PARK(パク・インヨン、韓国)
- 役職
 プリンストン大学博士課程
- JIIA在籍
 平成27年7月31日 - 8月27日(日韓ダイアローグ)
- 研究テーマ
 ”Measuring the Influence of Foreign Dissent on Public Attitude toward Foreign Policy:
 A Survey of Framing Effect on Japanese Voters using Anti-Japan Protest Coverage in Major Japanese Newspapers(2001-2014)”
Prof. Sulmaan Khan(サルマン・カーン、アメリカ)
- 役職
 Assistant Professor of International History and Chinese Foreign Relations,
 Director, Water and Oceans Program, Center for International Environment and
 Resource Policy ― The Fletcher School, Tufts University/CFR-Hitachi Fellow
- JIIA在籍
 2015年7月2日 - 2015年9月30日
 2016年6月 - 8月
- 研究テーマ
 「日中関係」
Mr. Weston Konishi(ウェストン・コニシ、アメリカ)
- 役職
 モーリーン&マイク・マンスフィールド財団
- JIIA在籍
 2015年5月29日 - 2015年7月24日
- 研究テーマ
 「日米同盟関係」
2014年度
Mr. Mathieu Duchâtel(マシュー・ドゥシャテル、フランス)
- 役職
 ストックホルム国際平和研究所北京代表
- JIIA在籍
 2015年2月2日 - 2015年3月4日
- 研究テーマ
 「日中間の危機管理」
- 分析レポート
 "Analyzing China’s Support for a Crisis Management Mechanism in the East China Sea"
Ms. Zie-eun Yang(ヤン・ジウン、韓国)
- 役職
 ロンドン大学国際政治学部博士課程
- JIIA在籍
 2015年1月6日 - 2015年4月3日(日韓ダイアローグ)
- 研究テーマ
 "Japan’s domestic political structure: what and how influence the relations with South Korea?"
Dr. Jashim Mohammed UDDIN(ジャシム・モハメド・ウディン、バングラデシュ)
- 役職
 バングラデシュ国際戦略研究所主任研究員
- JIIA在籍
 2014年12月17日 - 2015年3月16日(JIIA)
- 研究テーマ
 "Strengthening Japan-SAARC Cooperation for Enhancing Peace and Development in South Asia"
- 研究レポート
 "Prospects for SAARC-Japan Dialogue Partnership: A Bangladeshi Perspective"(要旨)
Ms. Marta McLellan Ross(マルタ・マクレラン・ロス、米国)
- JIIA在籍
 2014年12月1日 - 2015年12月31日
- 研究テーマ 
 ”Collective Self-Defense and Modernization of the U.S.-Japan Security Alliance.”
 (日米安全保障体制における集団自衛権の問題)
- 分析レポート
 "The Japan-China Maritime and Air Communication Mechanism: Operational and Strategic Considerations"
Dr. Shamshad Ahmad KHAN(シャムシャド・カン、インド)
- 役職
 インド国際問題評議会研究員
- JIIA在籍
 2014年11月25日 - 2015年1月26日
- 研究テーマ
 ”India-Japan-US evolving trilateral Security mechanism: Assessing Indian and Japanese strategic thinking”
-  研究レポート
 "India-Japan Cooperation towards a Rule-Based Order in the Asia-Pacific: Mapping Indian and Japanese Strategic Thinking"
Ms. Dung Lan Pham(ズン・ラン・ファム、ベトナム)
- 役職
 ベトナム外交学院国際法学部長
- JIIA在籍
 2014年8月15日 - 2014年9月10日
- 研究テーマ
 ”Legal Aspects of the East China Sea Problems” (東シナ海問題の法的側面)
- 分析レポート
 "Some Legal Aspects of the Drilling Rig Incident in the South China Sea in 2014"
2013年度
Dr. Leif-Eric Easley(レイフ-エリック イーザリ、米国)
- 役職
 Assistant Professor, Ewha University
- JIIA在籍
 2014年1月20日 - 2014年2月14日
- 研究テーマ
 ”US-Japan relations, international relations in Northeast Asia”(日米関係、北東アジアの国際関係)
- 分析レポート
 "Including Japan in South Korea's 'Trustpolitik' "
Ms. Thuy Thi Do(トゥイ・ティ・ド、ベトナム)
- 役職
 オーストラリア国立大学(ANU) 博士課程在籍中
- JIIA在籍
 2013年12月2日 - 2014年2月28日
- 研究テーマ
 ”Locating Vietnam-Japan's Strategic Partnership in the Changing East Asian Political Landscape”
Dr. Nguyen Thi Lan Anh(グエン・ティ・ラン・アン、ベトナム)
- 役職
 ベトナム外交学院副学部長
- JIIA在籍
 2013年11月18日 - 2013年12月18日
- 研究テーマ
 国際法の観点による南シナ海問題と東シナ海問題の比較
- 分析レポート
 "Territorial Issues in the East and South China Seas: A Comparative Assessment"
Ms. Mi-Yeon Hur(許 美連/ミ・ヨンホ、韓国)
- 役職
 Ph.D Candidate , University of Bradford(UK)
- JIIA在籍
 2013年9月17日 - 2013年12月13日
- 研究テーマ
 Japan’s Foreign Policy Shifts toward North Korea Based on Interactionist Role Theory
Ms. Deena Magnall(ディーナ・マグノール、米国)
- 役職
 Senior Economic Officer, Korea Desk, East Asia & Pacific Affairs Bureau, US Department of State/CFR-Hitachi Fellow
- JIIA在籍
 2013年9月9日 - 2014年9月9日
- 研究テーマ
 Japan in a Changing Development Assistance Landscape
Ms. Lauren Richardson (ローレン・リチャードソン、オーストラリア)
- 役職
 Ph.D Candidate, Australian National University
- JIIA在籍
 2013年7月16日 - 2013年9月27日
- 研究テーマ
 Territorial Disputes and History Problems in Japan-South Korea Relations
 (日韓関係における領土問題と歴史認識の問題)
Mr. Ian Easton (イアン・イーストン、米国)
- 役職
 Research Fellow, Project 2049 Institute
- JIIA在籍
 2013年7月16日 - 2013年9月13日
- 研究テーマ
 China's military strategy and policy, cross-Strait relations
 (中国軍事戦略・軍事政策、中台関係)
- 分析レポート
 China's Evolving Reconnaissance-Strike Capabilities: Implications for the U.S.-Japan Alliance
2012年度
Dr. Sungbae KIM (キム・ソンベ、韓国)
- 役職
 Senior Research Fellow, Institute for National Security Strategy, Korea
 (国家安保戦略研究所 主任研究員)
- JIIA在籍
 2012年11月1日 - 2013年2月28日(日韓ダイアローグ)
- 研究テーマ
 清代韓国の儒教的な対中戦略と現在的な含意
Dr. Dennis D. TRINIDAD (デニス・トリニダッド、フィリピン)
- 役職
 Associate Professor, International Studies Department, De La Salle University
 (デ・ラ・サール大学准教授)
- JIIA在籍
 2012年10月2日 - 2013年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 China and Japan's Economic Cooperation with the Southeast Asian Region: The Foreign Aid of a rising and a Mature Asian Power
2011年度
Ms Pranamita Baruah(プラナミタ・バルア、インド)
- 役職
 Researcher, Institute for Defence Studies and Analyses(IDSA)
 (インド防衛研究所研究員)
- JIIA在籍
 2012年1月11日 - 3月28日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan -China Relations and East Asian Regionalism
Dr. Rupakjyoti Borah(ルパクジョティ・ボラ、インド)
- 役職
 Assistant Professor, School of Liberal Studies, Pandit Deedayal Petroleum University
 (パンディット・ディーダヤル・ペトロレウム大学助教)
- JIIA在籍
 2011年12月20日 - 2012年3月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan-India Maritime Cooperation in the Asia -Pacific Region: Prospects and Problems
Ms. Jiseon YOO(ユ・ジソン、韓国)
- 役職
 Researcher, Institute of Foreign Affairs and National Security(IFANS)
 (韓国外交安全保障研究所研究員)
- JIIA在籍
 2011年12月1日 - 2012年2月28日(日韓ダイアローグ)
- 研究テーマ
 Human Security in Foreign Policy: A Comparison between Japan and Canada
Mr. Hanscom Smith(ハンスコム・スミス、米国)
- 役職
 Foreign Service Officer, U.S. Department of State/CFR-Hitachi Fellow
 (米国務省外交官/CFR-日立フェロー)
- JIIA在籍
 2011年9月2日 - 12月21日
-  研究テーマ(外部サイト)
 Japan's Soft Power and the U.S.-Japan Alliance
Dr. Benny TEH Cheng Guan(ベニー・テ、マレーシア)
- 役職
 Senior Lecturer, Universiti Sains Malaysia
 (マレーシア科学大学上席講師)
- JIIA在籍
 2011年6月24日 - 7月23日(住友財団・JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's East Asian Foreign Policy and New Role in Community Building
2010年度
CDR Spencer Abbot(スペンサー・アボット、米国)
- 役職
 U.S. Navy F-18 Hornet Pilot/Hitachi-CFR Fellow
 (米国海軍航空部隊中佐(パイロット)/日立-CFRフェロー)
- JIIA在籍
 2011年2月8日 - 10月30日
- 研究テーマ
 Learning from Tomodachi: U.S.-Japan Cooperation in Complex Disaster Response
Dr. Saadia M. Pekkanen(サアディア・ペッカネン、米国)
- 役職
 Job and Gertrud Tamaki Professor, University of Washington(on leave)University of Tsukuba(2010-2012),
 Master's and Doctoral Programs, International Public Policy
- JIIA在籍
 2011年1月28日 - 2012年8月末日(予定)
- 研究テーマ
 Creation of Economic and Security Institutions in Asia
Mr. Mohamed Fayez FARAHAT(モハメド ファラハット:エジプト)
- 役職
 Researcher, International Relation Unit, Al-Ahram Center for Political and Strategic Studies(ACPSS)
- JIIA在籍
 2011年1月24日 - 2011年3月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 Occupation & State Re-building: Comparative Study on Post WWⅡ& Post Cold War Experience
Ms. Aikerim Asylbekovna Kamaldinova(アイケリム・カマルディノヴァ:カザフスタン)
- 役職
 Junior Research Associate, Institute of Safety and Cooperation Issues in Kazakh National University named after Al Farabi
- JIIA在籍
 2010年10月18日 - 2011年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Shanghai Cooperation Organization’s role in the security system of the North -East Asia
Dr. Sangmin Bae(サンミン・ベ:米国)
- 役職
 Associate Professor, Department of Political Science, Northeastern Illinois University
 (ノースイースタン・イリノイ大学政治学部准教授)
- JIIA在籍
 2010年7月1日 - 10月31日(安倍フェロー)
- 研究テーマ
 Human Security in East Asia: Japan leading the Way?
2009年度
Dr. Fan Jishe(樊 吉社/ファン・ジシ:中国)
- 役職
 Senior Associate, Institute of American Studies, Chinese Academy of Social Sciences(CASS)
 (中国社会科学院美国研究所研究員)
- JIIA在籍
 2010年2月25日 - 3月24日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 American Nuclear Disarmament Initiative and Its Relevance to US-Japan Alliance (Extended Deterrence)
Mr. Tonny Dian Effendi(トニー・ディアン・エフェンディ:インドネシア)
- 役職
 Lecturer, Department of International Relations, University of Muhammadiyah Malang
 (ムハマディヤ・マラン大学国際関係学部講師)
- JIIA在籍    
 2009年12月1日 - 2010年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Public Diplomacy Process
Mr. Konstantine Tsereteli(コンスタンティン・ツェレテリ:グルジア)
- 役職
 Lecturer, Institute of Asia and Africa, Tbilis Free University /Senior Specialist, Ministry of Defence of Georgia
 (トビリシ自由大学講師、グルジア防衛省シニアスペシャリスト)
- JIIA在籍
 2009年10月27日 - 2009年12月27日(JIIA)
- 研究テーマ
 "East Asian Community and the role of Japan in it" How Japan would develop
Prof. Ni Feng(倪 峰/ニー・フェン:中国)
- 役職
 Professor
 Assistant Director-General of Institute of American Studies(IAS),
 Chinese Academy of Social Sciences(CASS)
 Chief of Division of American Foreign Policy, IAS, CASS
 (教授/中国社会科学院 美国研究所美国外交研究所所長補佐/同院 米国政策研究部主任)
- JIIA在籍
 2009年4月1日 - 2009年9月28日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Trilateral Dialogue among China, Japan and America ---from the Second Track to the First Track?
2008年度
Mr. Andrin Raj (アンドリン・ラジ:マレーシア)
- 役職
 Director
 Stratad Asia Pacific Strategic Centre
 (ストラタッド・アジア太平洋戦略センター所長)
- JIIA在籍
 2009年1月6日 - 2009年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Initiatives in Security cooperation in the Straits of Malacca on Maritime Security in Southeast Asia: Terrorism and Maritime Security
Dr. Valijon Khoshimov(ヴァリジョン・コシモフ:ウズベキスタン)
- 役職
 Head
 International Legal Expertise Department
 Ministry of Foreign Affairs of the Republic of Uzbekistan
 (ウズベキスタン外務省国際法専門部部長)
- JIIA在籍
 2008年9月16日 - 2008年12月24日(JIIA)
- 研究テーマ
 Foreign Policy of Japan and Central Asia
Dr. Paul Midford(ポール・ミッドフォード:米国)
- 役職
 Director, Japan Program
 Department of Political Science and Sociology
 Norwegian University of Sxience and Technology
 (ノルウェー科学技術大学社会学政治学科 日本プログラムディレクター助教授)
- JIIA在籍
 2008年7月22日 - 2008年8月15日(スカンジナビア・ニッポン笹川財団)
- 研究テーマ
 Overcoming the reactive State : Japan's Leadership in Promoting East Asian Security Multilateralism
2007年度
Prof. Sylvano Dong-E Mahiwo(シルバーノ・マヒオ:フィリピン)
- 役職
 Professor
 International Relations, Asian Studies Program(Japan Studies)
 Asian Center, University of the Philippines Dilman
 (フィリピン大学アジアセンター 日本研究部教授)
- JIIA在籍
 2007年10月28日 - 2008年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 ASEAN-Japan Contemporary Relations- from Selective Engagement to Comprehensive Japan Involvement
Mr. Marat Yerkatovich Nurgaliyev(マラット・ヌルガリエフ:カザフスタン)
- 役職
 Research Fellow
 Foreign Policy Studies Department
 Kazakhstan Institute for Strategic Studies under the President of the Republic of Kazakhstan
 (カザフスタン大統領府付属国際問題研究所研究員)
- JIIA在籍
 2007年10月24日 - 2008年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Development or the Shanghai Cooperation Organization and Diplomacy of Japan Toword the Central Asia
Dr. Sheila Smith(シーラ・スミス:米国)
- 役職
 Council on Foreign Relations
 (米国外交評議会(2008年1月より同評議会日本研究センター上級研究員客員研究員)
- JIIA在籍
 2007年9月 - 2007年12月(慶応大学アジアプログラム)
- 研究テーマ
 中国・東アジア地域への日本の外交政策
2006年度
Prof. Ma XiaoJun(馬 小軍/マー・シャオジュン:中国)
- 役職
 Professor
 International Politics
 The Institute of International Strategic of CCPS(中国共産党中央党校国際戦略研究所国際政治学教授)
- JIIA在籍
 2006年10月3日〜2007年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Research on the Strategic Security and International Cooperation of Energy in East Asia
Mr. Nandakumar Janardhanan(ナンダクマール・ジャナルダナン:インド)
- 役職
 Research Assistant
 Non-Military Threats:Energy and Economic Security Cluster
 Institute for Defence Studies and Analyses(IDSA)
 (インド防衛問題研究所(IDSA)非軍事脅威:エネルギー経済安全保障部研究員)
- JIIA在籍
 2006年9月29日〜2007年3月29日(JIIA)
- 研究テーマ
 Changing Dynamics of Regional Energy Cooperation in Northeast Asia: Japan's Perceptions and Strategy
Dr. Lam Peng ER.(ラン・ペン・エ:シンガポール)
- 役職
 Senior Research Fellow
 East Asian Institute, National University of Singapore
 (シンガポール国立大学東アジア研究所上級研究員)
- JIIA在籍
 2006年9月4日〜2006年12月31日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Japan's Peace Building in Asia
Prof. Mireya Solis(ミレヤ・ソリス:米国)
- 役職
 Assistant Professor
 School of International Service
 American University
 (アメリカン大学国際公共学部助教授)
- JIIA在籍
 2006年5月1日〜2006年5月19日(国際交流基金・安倍フェローシップ)
- 研究テーマ
 Trading Preference? Japan New FTA diplomacy and Asian Regionalism
Prof. Sven Burmester(スヴェン・ブルメスター:デンマーク)
- 役職
 Guest Professor
 Sichuan Population Research Institute
 (成都人口研究所客員教授)
- JIIA在籍
 2006年4月3日〜2006年7月1日(世界銀行)
- 研究テーマ
 The Japan-China Relationship
2005年度
Dr. BAE Jung-Ho(ベ・チョンホ:韓国)
- 役職
 Senior Research Fellow
 Center for International Relations Studies
 Korea Institute for National Unifications
 (韓国統一研究院北東アジア国際政治先任研究委員)
- JIIA在籍
 2005年12月16日〜2006年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 日米同盟と朝鮮半島そして日韓協力
Dr. Raviprasad Narayanan(ラヴィプラサード・ナラヤナン:インド)
- 役職
 Associate Fellow
 East Asia
 Institute for Defence Studies and Analyses(IDSA)
 (インド防衛問題研究所東アジア研究研究員)
- JIIA在籍
 2005年12月14日〜2006年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 China's Foreign Policy Decision - Making in the Reform Period towards Japan:A Case Study of the Senkaku-Diaoyu Islands Dispute.
Ms. Ziba Farzinnia(ズィーバ・ファルズィンニア:イラン)
- 役職
 Director
 Publication Center
 Institute for Political and International Studies(IPIS)
 (イラン政治・国際問題研究所(IPIS)出版センター所長)
- JIIA在籍
 2005年11月17日〜2006年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan and South-West Asia in the light of the new trends in International Politics
Mr. Anuar Ayazbekov(アヌアール・アヤズベコフ:カザフスタン)
- 役職
 Research Fellow
 Foreign Policy Unit
 Kazakhstan Institute for Strategic Studies under the President of the Republic of Kazakhstan
 (カザフスタン大統領府付属戦略研究所外交政策部研究員)
- JIIA在籍
 2005年10月31日〜2006年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Prospects of the Republic of Kazakhstan's Membership in the ASEAN Regional Forum
Ms. KHONG Thi Binh(コーン・ティ・ビン:べトナム)
- 役職
 Editorial Board Secretary
 Journal of International Studies
 Institute for International Relations(IIR)
 (ベトナム外務省国際関係研究所国際関係ジャーナル誌編集委員幹事)
- JIIA在籍
 2005年10月31日〜2006年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Recent Japan-China Relations and Implications for East Asian Security
Dr. Mykola Kulinich(ミコラ・クリニッチ:ウクライナ)
- 役職
 Rector
 Diplomatic Academy of Ukraine under MOFA of Ukraine
 (ウクライナ外務省・外交研究所所長所長)
- JIIA在籍
 2005年10月1日〜2005年11月1日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Japan's Policy toward Regional Security Issues in the North-East Asia (2000-2005)
Dr. Markus Tidten(マルクス・ティーテン:ドイツ)
- 役職
 Senior Research Associate
 Research Unit Asia
 Germany Institute for International and Security Affairs(SWP)
 (ドイツ国際安全保障研究所アジア研究グループ上級研究員)
- JIIA在籍
 2005年8月22日〜2006年1月14日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Japans neue Aussenpolitik - Naher Osten
Mr. Robert Dujarric(ロバート・デュジャリック:米国)
- 役職
 Senior Associate(adjunct)
 National Institute for Public Policy
 (全米公共政策研究所上級研究員)
- JIIA在籍
 2005年4月26日〜2007年3月31日
- 研究テーマ
 Paradigm Change in the Japanese Economy and Implications for Security in Asia
2004年度
Dr. John H. Swenson-Wright(ジョン・ハロルド・スウェンソン-ライト:英国)
- 役職
 University Lecturer
 East Asia Institute
 University of Cambridge
 (ケンブリッジ大学東アジア研究所講師)
- JIIA在籍
 2005年2月7日〜2005年3月31日
- 研究テーマ
 Frustrated Trilateralism? Japan's relations with South Korea and the United States in the context of the North Korean Nuclear Crisis.
Prof. Alexei Voskressenski(アレクセイ・ヴォスクレセンスキー:ロシア)
- 役職
 Professor & Head
 Department of Asian and African Studies
 Mgimo-University
 (モスクワ国際関係大学アジア・アフリカ研究学部教授兼学部長)
- JIIA在籍
 2005年2月22日〜2005年3月21日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Rise of China and Russian-Chinese Relations in the new Global Politics of Eastern Asia
Prof. Junwei Ma(馬 俊威/マー・ジュンウェイ:中国)
- 役職
 Professor & Deputy Director
 Institute of Japanese Studies
 China Institute of Contemporary International Relations(CICIR)
 (中国現代国際関係研究院日本研究所副所長)
- JIIA在籍
 2004年9月24日〜2005年3月24日(JIIA)
- 研究テーマ
 北朝鮮核問題はソフト・ランディングできるか?
Dr. Rajiv Nayan(ラジーヴ・ナヤン:インド)
- 役職
 Research Officer
 Weapons of Mass Destruction, Strategic Technologies and the United States of America
 The Institute for Defence Studies and Analyses(IDSA)
 (インド防衛問題研究所研究員)
- JIIA在籍
 2004年7月2日〜2005年3月4日(JIIA)
- 研究テーマ
 Non-Proliferation issues in South Asia
Mr. Elhedek Mansour Aboulazzm(エルヘデック・マンスール・アブルアズム:エジプト)
- 役職
 Deputy Head
 Foreign News Desk
 Al-ahram Newspaper of Egypt
 (アル・アハラーム新聞社国際部次長)
- JIIA在籍
 2004年6月30日〜2004年12月20日(JIIA)
- 研究テーマ
 Democratic Reform of the Arab World and Japan's Role
2003年度
Mr. Sujeet SAMADDAR(サマダール・スジート:インド)
- 役職
 Joint Director
 Directorate of Naval Plans
 Indian Navy
 (インド海軍作戦本部部長)
- JIIA在籍
 2003年10月23日〜2004年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Containing Nuclear Proliferation: Theoretical Underpinnings of a Japan-India Initiative
Dr. TRAN Quang Minh(チャン・ミン:ベトナム)
- 役職
 Head
 Department of Japanese Economy
 Center for Japan Studies
 (日本研究センター日本経済部部長)
- JIIA在籍
 2003年10月1日〜2004年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 US-Japan Trade Relation and Trade Frictions: An Analysis and Assessment on the Bilateral Negotiating Process
Mr. Lin Xiao Guang(林 暁光/リン・ギョッコウ:中国)
- 役職
 Research Fellow
 Central Party History Research Center
 (中共中央党史研究室第3研究部研究員)
- JIIA在籍
 2003年9月18日〜2004年3月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 21世紀を迎える中米関係とその日本要因:戦略的関係と利益構造の視点から
Mr. LAI Yew Meng(レイ・ミン:マレーシア)
- 役職
 Lecturer
 Centre for the Promotion of Knowledge & Language Learning
 Universiti Malaysia Sabah
 (マレーシア・サバ大学知識言語学習促進センター講師)
- JIIA在籍
 2003年9月10日〜2004年3月7日(JIIA)
- 研究テーマ
 Nationalism in Contemporary Sino-Japanese Relations
Ms. Elena SHADRINA(シャドリナ・エレナ:ロシア)
-  役職
 Associate Professor
 World Economy and Foreign Economic Links Department
 Khabarovsk State of Academy of Economics and Law
 (ハバロフスク・国立「経済と法」アカデミー世界経済・対外経済関係局準教授)
- JIIA在籍
 2003年9月5日〜2004年3月5日(JIIA)
- 研究テーマ
 Energy Cooperation in Northeast Asia
Ms. NGUYEN Thi Hai Yen(グエン・エン:ベトナム)
- 役職
 Lecturer and Researcher
 Department of International Politics, Northeast Asian Division
 Institute for International Relations, MoFA
 (外務省国際関係研究所国際政治局北東アジア部研究員)
- JIIA在籍
 2003年7月3日〜2003年12月29日(JIIA)
-  研究テーマ
 Collective Self-Defense for Japan: Prospects and Implications
Mr. Mab YOU(ユー・マブ:カンボジア)
- 役職
 Assistant
 Secretary of State
 Ministry of Commerce
 (商務省国務大臣補佐官)
- JIIA在籍
 2003年6月3日〜2003年10月31日(JIIA(日・アセアン連帯基金))
- 研究テーマ
 Foreign Direct Investment in Cambodia and Trade Related Issues
2002年度
Ms. Brey SLOAN(ブレイ・スローン:米国)
- 役職
 Lieutenant Colonel
 U.S. Army
 Pentagon
 (アメリカ陸軍中佐)
- JIIA在籍
 2003年1月6日〜2003年4月3日(日立財団)
- 研究テーマ
 Constraints of Convenience: Changes in U.S.-Japan Bilateral Security Relations
Ms. PHAM Thi Thanh Binh(ファム・ビン:ベトナム)
- 役職
 Researcher
 Department of Developing Economies
 Institute of World Economy
 (世界経済研究所経済発展部研究員)
- JIIA在籍
 2002年12月3日〜2003年5月31日(JIIA(日・アセアン連帯基金))
- 研究テーマ
 Japanese Role in Vietnam's Economic Development in the Era of Renovation
Ms. Thu YIN(イェ—ン・チュー:ミャンマー)
-  役職
 Assistant Lecturer
 Department of International Relations
 University of Yangon
- JIIA在籍
 2002年11月20日〜2003年5月18日(JIIA(日・アセアン連帯基金))
 (ヤンゴン大学国際関係学部助講師)
- 研究テーマ
 The Role of Japanese Non-Governmental Organizations in Myanmar (1995-2002)
Dr. Tara KARTHA(タラ・カルタ:インド)
- 役職
 Deputy Secretary
 National Security Council Secretariat
 (国家安全保障評議会事務局副幹事)
- JIIA在籍
 2002年10月1日〜2003年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Managing the Shift: Missile Defense and Japan's Options
Mr. Craig Thompson(クレイグ・トンプソン:英国)
- 役職
 Senior Caseworker
 Operations
 Lord Chancellor's Department
 (大法官省オペレーション上級調査員)
- JIIA在籍
 2002年10月1日〜2003年9月30日(リバーフルメ財団)
- 研究テーマ
 The Changing Role of the Japanese Self-Defence Forces since 1976.
Mr. Bayarkhuu DASHDORJ(バヤルクー・ダシュドルジェ:モンゴル)
- 役職
 Counsellor
 Department of Policy Planning, Monitoring & Information
 Ministry of Foreign Affairs
 (外務省政策、監督・情報部顧問)
- JIIA在籍
 2002年9月4日〜2003年3月2日(JIIA)
- 研究テーマ
 Post-Communist Transition in the Asia-Pacific: Towards a New Political Order
Mr. Sisavath INPHACHANH(シサヴァス・インパチャン:ラオス)
- 役職
 Desk Officer
 South East Asia and Pacific
 Ministry of Foreign Affairs
 (外務省南東アジア・太平洋部事務局員)
- JIIA在籍
 2002年8月29日〜2003年2月24日(JIIA(日・アセアン連帯基金))
- 研究テーマ
 The Effectiveness of Japanese Grant Aid and Technical Assistance in the Social and Economic Development of the Lao People's Democratic Republic
Dr. Xiaqin BAO(包 霞琴:中国)
- 役職
 Lecturer
 School of International Relations and Public Affairs
 Fudan Univeristy
 (復旦大学国際関係与公共事務学院講師)
- JIIA在籍
 2002年7月3日〜2002年12月29日(JIIA)
- 研究テーマ
 戦後日本平和主義の再検討
Dr. Olga ROMANOVA(オリガ・ロマノヴァ:ロシア)
- 役職
 Assistant Professor
 Department of International Relations and Political Science
 Nizhny Novgorod Linguistic University
 (ニージニー・ノヴゴロド言語大学国際関係政治科学部助教授)
- JIIA在籍
 2002年5月28日〜2002年11月23日(JIIA)
- 研究テーマ
 National Interest Concept: Applying Theoretical Approaches to Foreign Policy at the Asia-Pacific Region
Mr. HOANG Khac Nam(フォアン・ナム:べトナム)
- 役職
 Dean Assistant
 Department of International Relations ,Faculty of International Studies
 College of Social Sciences and Humanities, Vietnam National University
 (ヴィトナム国立大学社会人文科校国際研究学部国際関係科副学部長)
- JIIA在籍
 2002年5月21日〜2002年11月16日(JIIA)
- 研究テーマ
 Possibilities and Realities of Japan in the ASEAN +3 Process
Dr. Julio TEEHANKEE(ジュリオ・ティーハンキー:フィリピン)
- 役職
 Associate Professor Chair
 Political Science
 De La Salle University
 (デ・ラサール大学政治経済学科准教授)
- JIIA在籍
 2002年4月18日〜2002年10月14日(JIIA)
- 研究テーマ
 Rethinking Japan's Foreign Policy: State, Society and Security
2001年度
Dr. Pavel FLANDERKA(フランデルカ・パヴェル:チェッコ共和国)
- 役職
 Associate Professor
 Department of Far Eastern Studies
 Palacky University, Philosophical Faculty
 (パラツキー大学極東研究部准教授)
- JIIA在籍
 2001年9月11日〜2002年3月9日(JIIA)
- 研究テーマ
 Territorial Problems and Their Reflection in International Relations of Japan and Neighboring countries
Dr. Orifjan NAMOZOV(ナモゾフ・オリフジャン:ウズベキスタン)
- 役職
 Director First Deputy
 Research Institute of Finance and Price(RIFP)
 Ministry of Finance
 (財務省部長)
- JIIA在籍
 2001年9月4日〜2002年3月1日(JIIA)
- 研究テーマ
 Role of Financial Sector Reforms in East Asia Catching-up Market Development : Selective Experiences and Implications for Uzbekistan
Dr. WANG Jian(王 鍵/ワン・ジャン:中国)
- 役職
 Associate Researcher
 Chinese Academy of Social Sciences
 (中国社会科学院世界史研究所助理研究員)
- JIIA在籍
 2001年9月4日〜2002年3月2日(JIIA)
- 研究テーマ
 今後の中日関係の展望と北東アジア地域の安全保障問題の関係
Mr. Andrei LEVCHUK(レブチュック・アンドレイ:ロシア)
- 役職
 Researcher
 The Department of Complex Problems of International Affairs
 The Institute of Oriental Studies of Russian Academy of Sciences
 (ロシア科学アカデミー東洋学研究所研究員)
- JIIA在籍
 2001年7月4日〜2001年12月30日(JIIA)
- 研究テーマ
 Evolution of Japan-U.S. Alliance and the Okinawa Problem
Dr. Mely ANTHONY(アンソニー・メリー:フィリピン)
- 役職
 Senior Analyst
 The Secretariat of CSCAP
 Institute of Strategic and International Studies(ISIS), Malaysia
 (マレイシア国際戦略研究所上級研究員)
- JIIA在籍
 2001年7月4日〜2001年10月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Human Security as a Framework for Security Cooperation in the Asia Pacific
Dr. TRAN Nhung(チャン・ニュン:ベトナム)
- 役職
 Researcher
 Japanese Political and Social Studies, Center for Japan Studies
 National Centre for Social and Human Sciences
 (国家人文社会科学センター日本研究所研究員)
- JIIA在籍
 2001年7月2日〜2001年12月29日(JIIA)
- 研究テーマ
 Lessons learnt from Japanese agricultural development measures for Vietnam
Dr. G. V. C. Naidu(ゴーリティ・ナイドゥ:インド)
- 役職
 Research Fellow
 Japan, Southeast Asia
 Institute for Defence Studies and Analyses
 (インド防衛問題研究所南東アジア、日本部門研究員)
- JIIA在籍
 2001年5月9日〜2001年11月4日(JIIA)
- 研究テーマ
 India-Japan Relations : Framework for Cooperation
2000年度
Mr. Theodore G. Osius(セオドール(テッド)・オシウス:米国)
- 役職
 Senior Advisor
 Naional Security Affairs
 Office of Vice President
 (米国国務省一等書記官)
- JIIA在籍
 2001年1月29日〜2001年7月13日(日立財団)
- 研究テーマ
 The Evolving U.S.-Japan Security Alliance
Mr. Craig Thompson(クレイグ・トンプソン:英国)
- 役職
 Scholar
 The Daiwa Anglo-Japanese Foundation
 (大和日英基金奨学生)
- JIIA在籍
 2001年1月9日〜2001年4月30日(日英大和基金)
- 研究テーマ
 An Examination of Factors that Influence Japanese Approaches to Theatre Missile Defense
Prof. Victor Larin(ビクター・ラリン:ロシア)
- 役職
 Director
 Institute of History, Archaeology and Ethnography of the Peoples of the Far East Russian Academy of Sceinces Far Eastern Branch
 (ロシアアカデミー極東支局極東歴史考古学及び民俗学研究所所長)
- JIIA在籍
 2000年12月5日〜2001年2月27日(国際交流基金)
- 研究テーマ
 China and Japan in the context of interests and perspectives of the Russia’s Far East
Dr. Caesar Cororaton(コロラトン・ブシア・シーサー:フィリピン)
- 役職
 Fellow II/Research
 Philippine Institute for Development Studies
 (フィリピン開発研究所研究員)
- JIIA在籍
 2000年10月2日〜2001年3月17日(JIIA)
- 研究テーマ
 Technological Innovations in Japan and S&T Experiences in the Philippines:(Drawing Policy Lessons for the Philippines)
Dr. Anne Godron(アン・ゴッドロン:フランス)
- 役職
 Analyst
 Delegation of Strategic affairs, Ministry of Defense, France
 (仏国防省政治分析官)
- JIIA在籍
 2000年9月10日〜2001年7月23日(仏国防省)
- 研究テーマ
 Caught between Oil and Friendship: An Assessment on Japan's Iranian Policy
Ms. Valentinaa BULDAKOVA(ブルダコバ・ジェニーブナ・バレンティナ:ロシア)
- 役職
 Head of Department
 Economic Research Institute
 (経済研究所部長)
- JIIA在籍
 2000年9月8日〜2001年3月2日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Russian Far East as a Subject of the Northeast Asia Integration
Dr. Kostrzewa-zorbas Grzegorz(コストルゼワゾルバス・グルゼゴルツ:ポーランド
- 役職
 Resident Scholar
 International Security and Strategic Studies
 Institute of Political Studies, Polish Academy of Sciences
 (ポーランド科学アカデミー政治研究所教授)
- JIIA在籍
 2000年9月7日〜2000年10月5日(JIIA)
- 研究テーマ
 Germany and Korea: Comparative Study on The International Impact of Post Cold-War Reunification
Dr. Valentina SIMKHOVICH(シムフォビッチ・アレクサンドロブナ・バレンティナ:ベラルーシ)
- 役職
 Associate Professor
 Department of Foreign languages
 Belarus State Economic University
 (国立ベラルーシ経済大学助教授)
- JIIA在籍
 2000年9月6日〜2001年3月4日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japanese Approach to Business: Management System and Corporate Men
Ms. Khin Ma Ma(キン・ママ・ミョ:ミャンマー)
- 役職
 Tutor
 International Relations Department
 University of Yangon
 (ヤンゴン大学助講師)
- JIIA在籍
 2000年9月4日〜2001年3月2日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's bid for a permanent seat in the United Nations Security Council in the context of the post-cold War International environment
Mr. Xue Chen(シュエ・チェン:中国)
- 役職
 Research Assistant
 Department of Asia Pacific Studies
 Shanghai Institute for International Studies(SIIS)
 (上海国際問題研究所アジア太平洋研究部研究助手)
- JIIA在籍
 2000年8月18日〜2001年2月13日(JIIA)
- 研究テーマ
 Situation and Multilateral Security Mechanisms in Northeast Asia: The Status Quo and Prospect
Ms. Luan Thuy Duong(ルアン・スイ・ズン:ベトナム)
- 役職
 Research Fellow
 Southeast Asian Studies Division
 Institute for International Relations
 (国際関係研究所研究員)
- JIIA在籍
 2000年7月26日〜2001年2月8日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Role in the Asia Pacific Region: Japan-Vietnam Relations in the Context of Japan-China Relations. A Vietnamese Perception
Mr. Landry Haryo Subianto(ランドリー・ハリョ・スビアント:インドネシア)
- 役職
 Researcher
 Department of International Affairs
 Centre for Strategic and International Studies (CSIS)
 (国際戦略研究所研究員)
- JIIA在籍
 2000年7月25日〜2001年1月26日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Political Economy of Japan-ASEAN Relations: Exploring Japanese Perceptions of ASEAN
Mr. AN ZHIDA(安 志達/アン・シタツ:中国)
- 役職
 Senior Research Fellow
 China International Trust & Investment Corpration
 (中国国際信託投資公司国際研究所高級研究員)
- JIIA在籍
 2000年7月10日〜2001年2月5日(JIIA)
- 研究テーマ
 中日両国における北朝鮮政策の形成システムに関する比較研究
1999年度
Mr. Abdulla Kundakbayev(アブドゥーラ・クンダクブアエヴ:カザフスタン)
- 役職
 Financial consultant
 Interbank and Financial Telecommunications Center
 (CJSCインターバンク アンド フィナンシャル テレコミュニケーションセンターフィナンシャル コンサルタント)
- JIIA在籍
 1999年12月28日〜2000年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Technical and economic assistance as an instrument to expand Japanses poitical economic and cultural influence in Central Asian States
Mr. Ke Hui(可 輝/カ・キ:中国)
- 役職
 Researcher
 Division of Research
 China Foundation for International and Strategic Studies
 (中国国際戦略研究基金研究部研究員)
- JIIA在籍
 1999年12月16日〜2000年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 冷戦後の日本の安全保障政策と中日関係
Mr. Zang Zhijun(臧 志軍/ゾウ・シグン:中国)
- 役職
 Associate Professor, Deputy Chairman
 International Politics Department
 Fudan University
 (復旦大学国際政治学部助教授、副学部長)
- JIIA在籍
 1999年12月15日〜2000年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 東アジア地域における多国間安全保障枠組みの構築について
Dr. Silviu Razvan Jora(シルビュー・ラズバン・ジョラ:ルーマニア)
- 役職
 Researcher
 Security and global issues
 Romanian Institute of International Studies
 (ルーマニア国際問題研究所研究員)
- JIIA在籍
 1999年12月7日〜2000年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 On the Theory and Practice of Regionalism: "Regionalist Models in the 'Pacific Age'- Regionalism and Comprehensive Security"
Mr. I Ketut Gunawan(アイ・クトット・グナワン:インドネシア)
- 役職
 Lecturer & Researcher
 Faculty of Social & Political Sciences,
 Mulawarman University
 (ムラワルマン大学政治学部講師及び研究者)
- JIIA在籍
 1999年10月18日〜2000年3月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Thai and South Korean Military Withdrawal and Democratization
Ms. Peron Marianne(マリアンヌ・ペロン:フランス)
- 役職
 Analyst
 Asian desk
 Delegation of Strategic affairs, Ministry of Defense, France
 (仏国防省分析官)
- JIIA在籍
 1999年9月10日〜2000年9月10日(仏国防省)
- 研究テーマ
 Contents and evolution of security debate in Japan
Mr. Kim Beng Phar(キム・ベン・パー:マレーシア)
- 役職
 Editor
 Northeast Asian-West
 Asian Pacific Defense and Public Relations Consult(ADPR)
 (アジア太平洋防衛広報コンサルツ編集者)
- JIIA在籍
 1999年7月14日〜2000年1月10日(JIIA)
- 研究テーマ
 Strenghs and Limitations of Track Two Diplomacy in Northeast Asia
Dr. David Wolff(デービット・ウルフ:米国)
- 役職
 Director
 Cold War International History Project
 The Woodrow Wilson Center
 (ウッドロー・ウィルソンセンター部長)
- JIIA在籍
 1999年4月27日〜1999年12月31日(日立財団)
- 研究テーマ
 Islands of Discord: Comparative and Regional Approaches to Okinawa
1998年度
Dr. Isabella Cordonnier(フランス)
- 役職
 Senior Political Analyst
 French Ministry of Defense
- JIIA在籍
 1998年(仏国防省)
- 研究テーマ
 Japan and India: Are There Inter-related Security Concerns?
Dr. Syed Azman(シャイド・アズマン:マレーシア)
- 役職
 Lecturer
 DEPT. of Administrative Studies & Politics,
 University of Malaya
 (マラヤ大学講師)
- JIIA在籍
 1999年3月31日〜1999年6月30日(JIIA)
- 研究テーマ
 Islamic revivalism in Malaysia - Is it for real or just a political tool?
Ms. Sawanee Supkitchongcharoen(サワニー・スプキットチャンチョロエン:タイ)
- 役職
 Policy and Plan Analyst
 Overall Planning Division
 National Economic and Social Development Board
 (国家経済・社会企画局総合計画部政策計画分析官)
- JIIA在籍
 1999年1月19日〜1999年4月18日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Regional Economic Cooperation The Lessons from the ASEAN
Mr. Sarkissov Denis(サルキソフ・デニス:ロシア)
- 役職
 Research Assistant
 U.S.& Canada Studies Institute
 (米加研究所研究助手)
- JIIA在籍
 1999年1月8日〜1999年4月7日(JIIA)
- 研究テーマ
 Chinese Factor in the U.S. and Japanese Policies
Ms. Arlita Labenia Tayko(アーリタ・ラベニア・タイコ:フィリピン)
- 役職
 Researcher
 Policy Research Division
 Office of Strategic and Special Studies
 (フィリピン国軍戦略特別研究本部研究員)
- JIIA在籍
 1998年9月9日〜1998年11月22日(JIIA)
- 研究テーマ
 American Alliances in Post-Cold War East Asia- Implications on Regional Security
Mr. Viroth Sundara(ヴィロート・スンダラー:ラオス)
- 役職
 Director of Political and security Division
 Political and security Division, ASEAN Department
 Ministry of Foreign Affairs
 (外務省ASEAN局政治安全保障部部長)
- JIIA在籍
 1998年9月8日〜1999年3月6日(JIIA)
- 研究テーマ
 ASEAN and New Challenges
Ms. Le Linh Lan(レー・リン・ラン:ベトナム)
- 役職
 Research fellow and chief
 Bureau for international cooperation and administration
 (外務省国際関係研究所研究員)
- JIIA在籍
 1998年7月22日〜1999年1月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 橋本内閣による東南アジア外交政策
Mr. Kamchybek Omurzakov(カムシュベク・オムルザコフ:キルギスタン)
- 役職
 Deputy of Head Methodology
 Division State Department on Anti-Monopoly
 State Department on Anti-monopoly Policy Ministry of Economy Kyrgyz Republic
 (キルギス共和国独占禁止局方法論部次長次長)
- JIIA在籍
 1998年3月31日〜1998年9月26日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Japanese Government’s Policy on Promotion of SMEs: Lessons for Kyrgyzstan
Dr. Askar Shomanov(アスカール・ショマノフ:カザフスタン)
- 役職
 Research fellow
 Centre for Political Studies
 Institute for Development of Kazakhstan
 (カザフスタン共和国発展研究所政治研究センター研究員)
- JIIA在籍
 1998年2月23日〜1998年8月22日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Development of Lobbyism in Kazakhstan
Mr. Xu Jian(徐 剣/ジョ・ケン:中国)
- 役職
 Deputy Director, Department of Asian Affairs, Minisitry of Foreign Affairs, China
 (中国外交部アジア司日本処副処長)
- JIIA在籍
 1998年2月5日〜1999年2月4日(JIIA)
- 研究テーマ
 日本外交政策の主な特徴と中日関係について
Dr. Oleksandr Yastremskii(オレクサンダー・ヤストレムスキー:ウクライナ)
- 役職
 Chairman
 Department of Economics
 University of "Kiev-Mohyla Economics"
 (キエフ・モヒラ・アカデミー大学経済学部学部長)
- JIIA在籍
 1998年1月8日〜1998年7月6日(JIIA)
- 研究テーマ
 Microeconomics effects under Trasition
Ms. Vladimira Podhorska(ヴラジミーラ・ポドホルスカー:チェッコ共和国)
- 役職
 Student
 English and American Studies and at the Japanese Department of Far Eastern Studies
 Charles University
 (カレル大学博士課程大学院生)
- JIIA在籍
 1998年1月8日〜1998年5月7日(JIIA)
- 研究テーマ
 日本における国際化の側面
1997年度
Mr. Patric Ferrand-Eynard(フランス)
- 役職
 Lieutenant Commander
 French Ministry of Defense
 (仏国防省海軍少佐)
- JIIA在籍
 1997年(仏国防省)
- 研究テーマ
 Japan's Foreign Policy towards to Asia ; French Vision
Dr. Tuomas Forsberg(フィンランド)
- 所属
 Finnish Institute of International Affairs
- JIIA在籍
 1997年(国際交流基金)
- 研究テーマ
 日ロ領土問題について
Dr. Narayanan Ganesan(ナラヤナン・ガネサン:シンガポール)
- 役職
 Senior Lecturer
 Political Science
 National University of Singapore
 (シンガポール国立大学政治学部上級講師)
- JIIA在籍
 1997年11月15日〜1998年2月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 Bilateral Tensions in Post-Cold War ASEAN
Ms. Khadijah Md. Khalid(カディジャ・カリッド:マレーシア)
- 役職
 Lecturer
 Faculty of Economics and Administration
 University of Malaya
 (マラヤ大学経済経営学部講師)
- JIIA在籍
 1997年10月14日〜1998年1月13日(JIIA)
- 研究テーマ
 The Leadership Factor in Malaysia-Japan Relations(Post 1975 Period)
Mr. Pham Quy Long(ファン・クイ・ロン:ベトナム)
- 役職
 Researcher
 The Department of Japan's economy studies
 The Center for Japan Studies
 (日本研究センター日本経済研究課研究員)
- JIIA在籍
 1997年7月15日〜1998年1月15日(JIIA)
- 研究テーマ
 The opportunities and challenges of Japan-Vietnam's economic cooperation relations after 10 years of DOIMOI in Vietnam
Dr. Maria Claret M. Mapalad(マリア・クラレット・マパラッド:フィリピン)
- 役職
 Associate Professor
 School of Economics
 University of the Philippines Diliman
 (フィリピン大学経済学部準教授)
- JIIA在籍
 1997年7月14日〜1998年5月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japanese ODA and Philippine Savings, Growth. and development
Ms. Alely A. Bernardo(アレリー・ベルナルド:フィリピン)
- 役職
 Division Chief
 Program Financing (Asia Pacific) Division
 National Economic and Development Authority
 (国家経済開発庁公共投資局アジア太平洋地域課課長)
- JIIA在籍
 1997年7月3日〜1998年5月31日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Policy Towards Southeast Asia: Financing Issues and Challenges for Social and Environmental Sustainability
Dr. C. S. Eliot Kang(エリオット・カン:米国)
- 役職
 Professor
 Dept. of Political Science,
 Northern Illinois University
 (北イリノイ大学政治学部教授)
- JIIA在籍
 1997年7月2日〜1998年7月1日(日立財団)
- 研究テーマ
 U.S.-Japan-Republic of Korea Security Relations
1996年度
Mr. Ten Vilor(テン・ビロル:ウズベキスタン)
- 役職
 Senior Research Fellow, Institute for Strategic and Regional Studies
 (ウズベク共和国大統領付属戦略研究所主任研究員)
- JIIA在籍
 1997年2月12日〜1997年8月12日(JIIA)
- 研究テーマ
 ウズベク共和国(現在への挑戦)
Dr. Alexander I.Rogach(アレキサンダー・ロガチ:ウクライナ)
- 役職
 Associate Professor
 International Economic
 Institute of Foreign Relations Kiev University
 (キエフ大学国際関係研究所教授)
- JIIA在籍
 1997年1月22日〜1997年4月21日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japanese foreign direct investments in south east Asian countries
Mr. Baksheev Eugene(バクシェーフ・ユージン:ロシア)
- 役職
 Expert, Press Office for the Russian President
 (ロシア連邦大統領報道局専門官)
- JIIA在籍
 1997年1月16日〜1997年7月16日(JIIA)
- 研究テーマ
 ロシアにおける報道政策、及び当局と世論との関係
Dr. Paridah Abd. Samad(パリダ・サマッド:マレーシア)
- 役職
 Senior Lecturer
 School of Mass Communication,
 Mara Institute of Technology
 (マレーシアマラ工科大学上級講師)
- JIIA在籍
 1997年1月10日〜1997年6月16日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's internal reform in the perspective of the light of growing economic and political interests of the European union and the united states
Dr. Jerzy Kozakiewicz(イエジー・コザキエビッチ:ポーランド)
- 役職
 Professor
 Political Science
 Polish Academy of Sciences
 (ポーランド科学アカデミー政治研究所上級講師(前職初代在ウクライナ・ポーランド大使))
- JIIA在籍
 1997年1月9日〜1997年7月9日(JIIA)
- 研究テーマ
 Establishing a new political arrangement after the collapse of the Soviet Union: The case of Ukraine
Ms. Eddith Terry(米国)
- 所属
 Office of the Vice President for Research and Ecuation, East-West Center
- JIIA在籍
 1996年(安部フェロー)
- 研究テーマ
 Looking East - Japan's Search for a Regional Role in Asia after the Cold War""
Dr. Nicolas Regaud(フランス)
- 役職
 French Ministry of Defense
- JIIA在籍
 1996年(仏国防省)
- 研究テーマ
 Security Issues in Southeast Asia
Dr. Paul Stares(英国)
- 役職
 Research Fellow, Brookings Institute
- JIIA在籍
 1996年
- 研究テーマ
 NATO/West Europe Defense Planning
Mr. Asylkhan Zh. Serikov(アシルカン・セリコフ:カザフスタン)
- 役職
 Assistant Director
 Kazakhstan Institute for Strategic Studies under the President of Republic of Kazakhstan
 (カザフスタン大統領付属戦略研究所所長補佐官)
- JIIA在籍
 1996年11月28日〜1997年5月27日(JIIA)
- 研究テーマ
 Kazakhstan as a Euro-Asian State: Foreign Policy and National Security
Mr. Ferdinand B. Cui Jr.(フェルディナンド・クイ:フィリピン)
- 役職
 Senior Political Affairs Officer
 House of Representatives(Parliament)
 (フィリピン議会研究員)
- JIIA在籍
 1996年10月17日〜1997年6月30日(JIIA)
- 研究テーマ
 Japanese Bilateral Assistance to Sustainable Development in the Philippines: An Exploratory Focus on the Environmental Dimension
Dr. Robles Jr., Alfredo C.(ロブレス・アルフレッド:フィリピン)
- 役職
 Associate Professor
 Department of political science
 University of the Philippines,
 (フィリピン大学準教授)
- JIIA在籍
 1996年10月4日〜1997年6月30日(JIIA)
- 研究テーマ
 ASEAN and EC Official Development Assistance 1976-1995: An empirical Survey
Mr. Hamuzah Sulaiman(ハムザ・スレイマン:ブルネイ)
- 役職
 Tutor
 Department of Public Policy and Administration
 University of Brunei Darussala
 (ブルネイ大学講師)
- JIIA在籍
 1996年9月25日〜1996年12月25日(JIIA)
Ms. Nguyen Phoung Binh(グェン・ホン・ビン:べトナム)
- 役職
 Head
 Southeast Asian Studies Division
 Institute for International Relations
 (ベトナム国際関係研究所研究員)
- JIIA在籍
 1996年7月22日〜1997年1月21日(JIIA)
- 研究テーマ
 Regional security and implications for Vietnam
Mr. Chen DongXiao(チェン・ドンシャオ:中国)
- 役職
 Research Fellow, Shanghai Institute for International Studies(SIIS)
 (上海国際問題研究所研究員)
- JIIA在籍
 1996年7月15日〜1997年1月11日(JIIA)
- 研究テーマ
 Why comes an emerging U.S.-Japan Axis in the East Asian Region?
1995年度
Dr. Tran Van Tung(べトナム)
- 所属
 Vietnam Institute of World Economy
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
Dr. Do Duc Dinh(ベトナム)
- 所属
 Institute of World Economy
 Vietnam's National Centre for Social Sciences
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 Vietnam - Japan Economic Relations on the Rise
Ms. Nguyen Thai Yen Huong(ベトナム)
- 所属
 North American - European Division
 Institute for International Relations
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 The United States, Japan and Southeast Asia after Cold War
Dr. Azizov S. Shodmonkulovich(ウズベキスタン)
- 所属
 Uzbekistan Institute of Strategic and Regional Investigations
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Japanese Factor in the Development of Central Asia : Prospects in Uzbekistan - Japanese Relations
Dr. Lam Peng ER(シンガポール)
- 所属
 Department of Political Sciences
 National University of Singapore
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan and the Spratlys Dispute : A Case Study of Tokyo's Post Cold War Foreign Policy Aspirations and Limitations
Dr. Piotr A. Ogrodzinski(ポーランド)
- 所属
 Polish Institute of International Affairs
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 Security of the Republic of Poland in the Euro-Asiatic Dimension
Mr. Jorge Tigno(フィリピン)
- 所属
 Department of Political Sciences
 University of Philippines
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 ASEAN Labor Migration Policies : Strategic Implications for Japan in Southeast Asia
Prof. Khereid Jamsran Bayasakh(モンゴル)
- 所属
 School of Foreign Service
 National University of Mongolia
- 研究テーマ
 Sandwiched Mongolia between Tow Great Powers : Russia and China
Dr. Ali Hasan(マレーシア)
- 所属
 Faculty of Economics & Administration, University of Malaya
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Japanese SMI'S Human Resource Development
Mr. Savitakhounov Jyldyzbek(キルギスタン)
- 所属
 Economic Department
 The State Administration of Bishkek
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 Industrial Policy of Japan and Its Lessons for Kyrghyzstan
Dr. Frank Umbach(ドイツ)
- 所属
 Federal Institute for East European and International Studies
- JIIA在籍
 1995年(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Perspectives of Nuclear Disarmament - The Russian Debate of START-II and -III
Dr. Marc Jeudy(フランス)
- 所属
 French Ministry of Defense
- JIIA在籍
 1995年(仏国防省)
- 研究テーマ
 The Japanese Evolution Relating to the Involvement of Japan on the International and Regional Scenes
Ms. Michaela Zazvorlova(チェッコ共和国)
- 所属
 National Czech Republic Railway
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Problem of Long-term Japan and Kazakhstan Cooperation
Mr. Ni Feng(中国)
- 所属
 Institute of American Studies
 Chinese Academy of Social Sciences
 (中国社会科学院)
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Current Relations between Japan and the United States
Prof. Ivan Angelov(ブルガリア)
- 所属
 Institute of Economics
 Bulugarian Academy of Sciences
- JIIA在籍
 1995年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Postwar Economic Politics - Lesson for Bulgaria
1994年度
Dr. Nargis Babadjanova(ウズベキスタン)
- 所属
 University of World Economy and Diplomacy
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Japanese System : Comprehensive and Psychological Training and Retraining for the Leaders, the Managers and the Specialists in Economics, Politics and Law
Dr. Igor V. Burakovsky(ウクライナ)
- 所属
 Department of International Economic Relation
 Kiev University
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 Ukrainian Model of Market Transformation and Economic Envelopment : Some Lesson from Japanese Economic Experience
Dr. Teow See Heng(シンガポール)
- 所属
 Department of History
 National University of Singapore
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Cultural Policy Toward China, 1931-1937 : From the Manchurian Incident to the Eve of the Marco Polo Bridge Incident
Dr. Aleksandr Kozlov(ロシア)
- 所属
 Institute of State and Law
 Russian Academy of Sciences
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 Constitutional Law of Japan and Russia : A Comparative Analysis
Dr. Antoni Kaminski(ポーランド)
- 所属
 Institute of Political Studies Polish Academy of Sciences
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 Institutional Transformation in the Post-Communist World, and Emergence of the New European Order
Dr. Elena Samonte(フィリピン)
- 所属
 Department of Psychology
 University of Philippines
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan-ASEAN Relations : Heart to Heart Understanding
Dr. Aileen S.P. Baviera(フィリピン)
- 所属
 Foreign Service Institute
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 China's Regional Security Perspectives in the Post-Cold War Era Implications for Southeast Asia
Mr. Hanafi Guciano(インドネシア)
- 所属
 Australia - Japan Research Center
 Australia National University
- JIIA在籍
 1994年(JIIA)
- 研究テーマ
 East Asian Economic Integration : ASEAN & Japan Role
Mr. Dick Wilson(英国)
- 所属
 Chatham House
 (チャタム ハウス)
- JIIA在籍
 1994年(国際交流基金)
- 研究テーマ
 日本、中国、インドを中心としたアジアの政治情勢と将来展望
1993年度
Dr. Ngo Xuan Binh(ヴィエトナム)
- 所属
 Institute of World Economy
 The National Center for Social Sciences and Humanities of Vietnam
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Certain Aspects of the U.S. - Japan Relationship after the Cold War and the Impacts on Vietnam's Economic Development
Dr. Khakimov Shukhrat(ウズベキスタン)
- 所属
 Institute of World Problems at the President of the Uzbekistan 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Uzbekistan's Strategic Integration into the World Community and Aspects of Mutual Co-optation Between Uzbekistan and Japan 
Dr. Fomin Sergey Sergeevich (ウクライナ)
- 所属
 Institute of World Economy and International Relations 
 Academy of Sciences of Ukraine
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Ukrainian Economy : Latest Developments and Policies to be Adopted Including the Japanese Experience 
Prof. Prasert Chittiwatanapong(タイ)
- 所属
 Faculty of Political Science 
 Thammasat University
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Role in Regional Conflict - Resolution in Southeast Asia : The Case of the Cambodian Problem 
Mr. Sergei Lobanov(ロシア)
- 所属
 Institute of World Economics and International Relations 
 Moscow Center for Japanese and Pacific Studies
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 日本から見たロシアの金融改革 
Dr. Noel M. Morada(フィリピン)
- 所属
 Institute for Strategic and International Studies University of Philippines 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 ASEAN - Japan Partnership in Peace and Reconstruction of Indochina:Challenges, Opportunities, and Constraints 
Dr. Guudain Tumurchuluun(モンゴル)
- 所属
 Faculty of International Relations Foreign Service School of Mongolian National University 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 China's Foreign Policy after the Collapse of the USSR : Changes, Challenges and Opportunities 
Dr. Norma Mansor(マレーシア)
- 所属
 Faculty of Economics & Administration University of Malaya 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Organizing for Quality in Japanese Companies Its Implementation in Malaysian Subsidiaries 
Mr. Bunn Nagara(マレーシア)
- 所属
 Malaysia Institute for Strategic and International Studies 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Regional Integration in East Asia:Problems, Prospects, Possibilities 
Mr. Mirdin Eshenaliev(キルギスタン)
- 所属
 Bishkek International School of Management and Business 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 A Lesson of Japanese Banking Experience - How to Construct the Kyrghyz Financial System in the Near Future 
Prof. Alia D. Kabdieva(カザフスタン)
- 所属
 Kazakhstan Institute of Management Economics and Strategic Research 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Problem of Long-term Japan and Kazakhstan Cooperation 
Mr. Chinthapally Rajasekhar (インド)
- 所属
 Ministry of Foreign Affairs, India 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Emerging Sino - Japanese Bilateral Relations 
Dr. Istvan Madi(ハンガリー)
- 所属
 Institute for World Economics of the Hungarian Academy of Sciences 
- JIIA在籍
 1993年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan - EC Relations:A Struggle with Imbalances 
1992年度
Mr. Thavatchai Tangsirivanich(タイ)
- 所属
 Oxford Trinity College 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 Economic Change & Political Stability:Implications for Japan's Regional Role 
Prof. Jan Rowinski(ポーランド)
- 所属
 Polish Institute of International Affairs 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Place of Central and East Europe in Japanese Foreign Policy 
Dr. Evelyn Tan Cullamar(フィリピン)
- 所属
 Department of History & Political Science Ateneo de Manila University 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Philippines in ASEAN:Benefits and Costs of Membership
Mr. Ravjaa Mounkhou(モンゴル)
- 所属
 International Organization's Department Ministry of External Relations Mongolia 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 New World Order and International Organizations 
Dr. Syrga M. Urmanbetova(キルギスタン)
- 所属
 Center for International Cooperation Kyrghzstan National University 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 Some Problems Concerning the Development of the National Economy and Finances in Kyrghzstan Republic 
Mr. Erman Aminullah(インドネシア)
- 所属
 Center for Analysis of Science and Technology Development Indonesian Institute of Sciences 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 Technology Policy for Economic Development:Lessons from Japan 
Mr. Edy Prasetyono(インドネシア)
- 所属
 Centre for Strategic and International Studies 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's Security Policy Towards ASEAN 
Dr. Judit Berenyi(ハンガリー)
- 所属
 KOPINT-DATORG. Institute for Economic, Market Research and Informatics 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Present Envisaged Role of Japan in Eastern Europe with Special Regard to the Emerging Multipolar World 
Dr. Xu Xin(中国)
- 所属
 Department of International Politics Peking University (北京大学国際政治学部) 
- JIIA在籍
 1992年(JIIA)
- 研究テーマ
 Changing Chinese Security Perceptions 
1991年度
Dr. Courtny Purrington(米国)
- JIIA在籍
 1991年(Henry Ruth Scholar)
Dr. Young Koo Cha(韓国)
- 役職
 Director, Policy Planning Directorate, Korea Institute for Defense Analyses (韓国戦略問題研究所政策企画部長) 
- JIIA在籍
 1991年(国際交流基金)
- 研究テーマ
 Korea-Japan Cooperation for Stability and Peace in the Asia-Pacific Region 
Dr. Ho Khai Leong(シンガポール)
- 所属
 Department of Political Sciences National University of Singapore 
- JIIA在籍
 1991年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Changing Political Economy of Taiwan-Southeast Asia Relations 
Dr. Milagros Ragos Espinas(フィリピン)
- 所属
 Asian Center University of the Philippines Diliman 
- JIIA在籍
 1991年(JIIA)
- 研究テーマ
 Philippine Foreign Policy Towards Indochina, 1972 - 1979 
Dr. Firdaus Haji Abdullah(マレーシア)
- 所属
 Faculty of Economics & Administration University of Malaya 
- JIIA在籍
 1991年(JIIA)
- 研究テーマ
 Issues in Malaysia - Indonesia Relations 
Ms. Zhang Yaohua(張 揺華:中国)
- 所属
 China Institute of International Studies (中国国際問題研究所) 
- JIIA在籍
 1991年(国際交流基金)
- 研究テーマ
 日本における政治と外交 
1990年度
Dr. Borvorn Praprutidee(タイ)
- 所属
 Faculty of Political Science Ramkhamhaeng University 
- JIIA在籍
 1990年(JIIA)
- 研究テーマ
 Japan's ODA to ASEAN Countries:Policy, implementation, and Impacts 
Dr. Renato S. Velasco(フィリピン)
- 所属
 Institute for Strategic and International Studies University of Philippines 
- JIIA在籍
 1990年(JIIA)
- 研究テーマ
 Debt 'Perestroika' for the Philippines 
1989年度
Dr. Tipaporn Phimphisut(タイ)
- 所属
 Faculty of Political Science 
 Ramkhamhaeng University
- JIIA在籍
 1989年(JIIA)
- 研究テーマ
 Modernization in ASEAN Countries and Japanese Response 
Dr. Mohd Haflah Piei (マレーシア)
- 所属
 Faculty of Economics 
 National University of Malaysia
- JIIA在籍
 1989年(JIIA)
- 研究テーマ
 The ASEAN - Japan Economic Relationship 
Dr. Khong Kim Hoong(マレーシア)
- 所属
 Faculty of Economics and Administration University of Malaya 
- JIIA在籍
 1989年(JIIA)
- 研究テーマ
 The Politics of Japan - Vietnam Relationship 
Dr. Lukman Hakim(インドネシア)
- 所属
 Center for Analysis of Science and Technology Development 
 Indonesian Institute of Sciences
- JIIA在籍
 1989年(JIIA)
- 研究テーマ
 Subcontracting System in Automobile Industries - Study of Japan and Indonesia Experiences